2024年1月27日発売のレガシーオブデストラクションにて蕾禍(ライカ)の収録が判明しました。
植物族と昆虫族と爬虫類族が混成した魑魅魍魎なテーマですぜ~
蕾禍ノ毬首(ライカのマリコウベ)
効果モンスター 星1/地属性/植物族/攻 0/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、 手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「蕾禍ノ毬首」以外の自分のデッキ・除外状態の「蕾禍」カードを2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
その後、自分の手札を1枚選んで除外する。
このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
蕾禍ノ矢筈天牛(ライカのヤハズカミキリ)
効果モンスター 星3/光属性/昆虫族/攻1500/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分の除外状態の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体をデッキの一番下に戻し、 手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが「蕾禍」LモンスターのL素材として墓地へ送られた場合、 「蕾禍ノ矢筈天牛」を除く、自分の墓地のレベル4以下の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
蕾禍ノ鎧石竜(ライカのヨロイトカゲ)
効果モンスター 星4/闇属性/爬虫類族/攻 0/守2300
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分の墓地の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を除外し、 手札から特殊召喚できる。 (2):手札から昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を捨て、 昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に戻す。
3体とも特殊召喚効果を持つため使い勝手のいい下級モンスターと言えるでしょう。
マリコウベは2枚サーチが出来るため発動出来れば大きくアドバンテージを稼げる効果と言えるでしょう。
レベル1で攻守0の植物族だから為富なサポートカードを活かしてマリコウベの効果を発動するのが蕾禍デッキの基本となるでしょう。
ヤハズカミキリは除外されたカードをコストに特殊召喚する効果で発動しづらく見えるがyオオガミヌシの効果でも除外出来る為割と特殊召喚する機会は多いでしょう。
昆虫族自体が除外して展開するカードも多いため昆虫族デッキにも採用しうる性能やもしれぬ、下の蕾禍Lも対応種族の汎用性も高めですし。
ヨロイトカゲは蕾禍においてはもちろん、爬虫類族にとっても貴重な展開札な為爬虫類族デッキにとっても汎用性の高い1枚と言えるでしょう。
キングレムリンの素材になれるため使い勝手も良好なはず。
マリコウベ以外は植物、昆虫、爬虫類族デッキでも使えそうだぞ
カミキリは昆虫族でリンク素材でトカゲはランク4が出しやすいよね
蕾禍ノ武者髑髏(ライカのムシャドクロ)
リンク・効果モンスター リンク2/炎属性/植物族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、 この効果を発動するターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分の墓地の「蕾禍」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。
蕾禍ノ御拝神主(ライカのオオガミヌシ)
リンク・効果モンスター リンク3/風属性/昆虫族/攻2300
【リンクマーカー:左/下/右下】
昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体を除外して発動できる。
デッキから「蕾禍」罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。
このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
蕾禍ノ鎖蛇巳(ライカのクサリガミ)
リンク・効果モンスター リンク4/炎属性/爬虫類族/攻2900
【リンクマーカー:右/左下/下/右下】
昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。
このターン、お互いに手札のモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。
このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
蕾禍ノ大王鬼牙(ライカのダイオウガ)
リンク・効果モンスター リンク5/地属性/昆虫族/攻3300
【リンクマーカー:左/右/左下/下/右下】 昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手のデッキ・EXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
フィールドのモンスター2体を破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。
このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
2の共通効果で蘇生出来るため共通効果を持ってるため高い展開力を持つLモンスター群と言えるでしょう。
ムシャドクロは下級蕾禍モンスターを蘇生できる効果を持ってるためさらなるリンク召喚に繋げる事が出来るでしょう。
蕾禍デッキだけじゃなく蕾禍を採用したデッキでも採用しやすい1枚と言えるでしょう。
オオガミヌシはサーチ先の汎用性が高く昆虫族にとっても貴重な妨害札をサーチできるリンク3な為使い勝手も良好と言えるでしょう。
今後さらに蕾禍罠が増えればさらに性能が上がるでしょう。
クサリガミは発動条件が相手が効果モンスターを発動した条件な為残念ながら拘束力はそこまで高いとは言えないでしょう。
とは言え未界域などの連続で手札のモンスター効果を発動するデッキが相手ならば平均以上の拘束力を発揮するためあるにこしたことはないでしょう。
ダイオウガはEXからの特殊召喚が基本な現環境なら発動する機会の多い効果と言えるでしょう。
汎用性が高いため蕾禍ないし該当種族のデッキにおける切り札としても申し分ない性能と言えるでしょう。
ついでに言えば蛇神降臨の発動トリガーにもなったりするわけだし。
蕾禍以外でも草、虫、蛇デッキでも使い勝手の良い効果が揃ってるぜ
1度出せば2の効果で蘇生も出来るから粘り強く戦えますしね
蕾禍繚乱狂咲(ライカリョウランクルイザキ)
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターの攻撃力・守備力は300アップし、 それ以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は300ダウンする。
(2):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「蕾禍」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
●自分の手札・墓地・除外状態の「蕾禍」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
蕾禍大輪首狩舞(ライカダイリンクビカリマイ)
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族Lモンスターの種族の種類の数まで、 相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードが墓地に存在する状態で、 自分フィールドの表側表示の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、 このカードを除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
クルイザキは蕾禍モンスターを手札に加える初動になるため問答無用で3つみすべき1枚と言えるでしょう、どうせ手札コストを要求されるし。
地味に蘇生効果とパンプアップ効果を持つため複数手札に来ても腐りづらいけどね。
クビカリマイは要するにオオガミヌシでサーチする要因である。
フリーチェーンな為最大3枚にこだわらず1~2枚でも妨害できるなら臆さず使うべきでしょう。
展開すれば手札に加わりやすいため1枚程度でも使う機会が多くなるはず。
サーチ札が効果もりもり過ぎるんだぜ
サーチ以外の効果も優秀で使い勝手がえーな
お閲覧ありがとうございました。