カテゴリー:新規紹介の記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

カテゴリー:新規紹介
リジェネシスの登場で2500ステータスが超絶強化!!2500はメジャーだからいろんなデッキが組めそうだぜ!
リジェネシスの登場で2500ステータスが超絶強化!!2500はメジャーだからいろんなデッキが組めそうだぜ!

2025年1月25日発売のアライアンスインサイトにて再世(リジェネシス)の収録が判明しました。

 

25周年の最後にふさわしい2500に関する効果を持ったテーマですぜ~

 

再世の戦神 ベルシート

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

効果モンスター 星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2500

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。

(2):自分・相手ターンに、このカードをリリースし、 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを手札に戻す。

(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。

このカードを手札に加える。

 

再世の導神 べレシート

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

効果モンスター 星7/水属性/魔法使い族/攻2500/守2500

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。

(2):相手がカードの効果を発動した時、 自分の手札・フィールド(表側表示)からこのカード以外の「リジェネシス」カード1枚を墓地へ送って発動できる。

その発動を無効にし破壊する。

(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。

このカードを手札に加える。

 

彩背の竜神 ワイクラ―

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

効果モンスター 星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2500

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。

(2):自分・相手ターンに、このカードをリリースし、 相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。

そのカードを除外する。

(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。

このカードを手札に加える。

 

フィールド上に2500がいれば出せるでっかいスプライトだぞ

制圧できるエクシーズの素材にすれば相手エンドで回収も狙えそうだね




再世の魔神 ベミドバル

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

効果モンスター 星8/地属性/悪魔族/攻2500/守2500

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードは攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。

(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。

「再世の魔神 ベミドバル」以外の自分のデッキ・除外状態の「リジェネシス」カード1枚を手札に加える。

(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。

このカードを手札に加える。

 

再世の神 デウテロノミオン

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

特殊召喚・効果モンスター 星10/光属性/幻想魔族/攻2500/守2500

このカードは通常召喚できない。

「創世の神 デウテロノミオン」は1ターンに1度、元々の攻撃力と元々の守備力が2500の 自分フィールドの表側表示モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。

 

(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。

デッキから「リジェネシス」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

(2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、2500アップする。

(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

 

ベミドバルはデーモンだから混成デッキも視野に入るぜ

デスガイド1枚でデーモンとベミドバルを手札に加わえられますね




再世記

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

通常魔法

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):デッキから「リジェネシス」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

自分フィールドに「リジェネシス」モンスターが存在する場合、 代わりに攻撃力と守備力が2500のモンスター1体をデッキから手札に加える事もできる。

(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外し、 自分の墓地の「リジェネシス」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

再世神

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

速攻魔法

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):デッキから「リジェネシス」モンスター1体を特殊召喚する。

この効果で特殊召喚したモンスターは相手エンドフェイズに墓地へ送られる。

このカードの発動後、次のターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

(2):自分メインフェイズに、このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外し、 自分の除外状態の「リジェネシス」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

 

手札効果も墓地効果も強い現代使用のサーチ効果だぞ

再世神は流石に制約が設けられてっがリクルート効果はつえーな




天地再世

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2122

 

永続罠

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

 

(1):デッキから「リジェネシス」モンスター1体を墓地へ送り、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを裏側守備表示にする。

(2):相手ターンに、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。

自分の手札・墓地・除外状態の「リジェネシス」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。

 

2の効果でトポロジックを起動するのも一興

トゥリスバエナは2500打点だからありかもしれんね




総評

 

テーマ外カードで如何に安定させるかがカギになりそうだな

混成構築で運用することが前提のテーマともいえそうだね

 

以上、お閲覧ありがとうございました。

 

 

 

 

エルドリッチ新規で黄金狂が出し放題に!!ランク10も出しやすくなってデッキパワーが激増だぜ!
エルドリッチ新規で黄金狂が出し放題に!!ランク10も出しやすくなってデッキパワーが激増だぜ!

2025年1月25日発売のアライアンスインサイトにてエルドリッチ新規の収録が判明しました。

 

黄金狂エルドリッチが出しやすくなって遂にエースとして運用できる嬉しい新規ですぜ~

 

黄金卿のアンヘルカイド

 

融合・効果モンスター 星10/闇属性/アンデット族/攻1800/守2500

「黄金卿エルドリッチ」+アンデット族モンスター

「黄金郷のアンヘルカイド」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。

●自分のフィールドか墓地に「黄金卿エルドリッチ」が存在する状態で、 自分フィールドのアンデット族・光属性モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。

自分のデッキ・EXデッキ・墓地から「エルドリッチ」モンスター1体を特殊召喚する。

 

グラビティの素材にするだけで即座に黄金狂を出せちまうんだぜ

エルドリッチの名があっから派兵でリクルートも出来っのも大きいな




貴き黄金卿のエルドリクシル

 

永続罠

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):800LPを払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●このカードは通常モンスター(アンデット族・光・星10・攻1500/守2800)となり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。

自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドのモンスター1体を手札に戻す事ができる。

●自分の除外状態の「黄金郷」魔法・罠カードか「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

 

エルドリッチなら自然と除外されるから再利用もしやすいぞ

単純にエクシーズ素材としても使えるから潰しがききそうな1枚ですね




総評

 

強力な黄金狂サポがうれしい使い手の需要をわかってる新規だぜ

単純にランク10を出しやすくなったから枚数以上の強化だよね

 

お閲覧ありがとうございました。

 

 

ドラゴンメイド新規で初動が一気に9枚に!!融合モンスターで既存カードを強化する理想の新規だぜ!
ドラゴンメイド新規で初動が一気に9枚に!!融合モンスターで既存カードを強化する理想の新規だぜ!

2024年12月21日発売のQUARTER CENTURY TRINITY BOX SPECIAL PACKにてドラゴンメイド新規の収録が判明しました。

 

ドラゴンメイド・シュテルン

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2107

 

効果モンスター 星9/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1800

このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードを手札から捨てて発動できる。

「ドラゴンメイド・シュテルン」以外の自分の墓地・除外状態の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。

(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分フィールドのドラゴン族の融合モンスターは相手の効果では破壊されない。

(3):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。

このカードを手札に戻し、手札からレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。

 

シンプルな蘇生効果が使いやすい竜形態だぞ

除外からも出せて腐ることもないから使いやすいね

やっと私も本気を出せるわ




ドラゴンメイド・ラティス

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2107

 

融合・効果モンスター 星8/光属性/ドラゴン族/攻2000/守3000

同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター×2

自分のフィールド及び墓地から1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。

デッキからレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。

(2):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。

自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、 ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。

 

実質レベル3と4のドラゴンメイドが初動になる最高の1枚だぜ

好きなドラゴン族を融合出来っから色んな組み合わせが楽しめそーだな

あいつレベル8なの?じゃあ竜王の素材にしたろ




 

総評

 

ドラゴンメイドの欲しいを叶えてくれた最高の新規だぜ

新規融合で既存のドラメを強化する方針は良き方針ですね





お閲覧ありがとうございました。

マルチャミーニャルスで蘇生、帰還時に1ドロー!!種族属性をフル活用すればいい仕事をしそうだぜ!
マルチャミーニャルスで蘇生、帰還時に1ドロー!!種族属性をフル活用すればいい仕事をしそうだぜ!

2024年10月26日発売のスプリームダークネスにてマルチャミー・ニャルスの収録が判明しました。

 

他のマルチャミーに比べたら汎用性に劣るものの獣族のサポートをフルに生かせそうですぜー。

 

マルチャミー・ニャルス

 

効果モンスター 星4/地属性/獣族/攻 100/守 600

このカードの効果を発動するターン、 自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。

 

(1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、 このカードを手札から捨てて発動できる。

このターン中、以下の効果を適用する。

●相手が墓地・除外状態のモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。

●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、 その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。



蘇生と帰還に応じて1枚ドローするマルチャミーと刺さるデッキにはめっぽう刺さるものの

 

確実にドローしやすいプルリアや汎用性の高いフワロスに比べたらどうしても見劣りする感は否めない為基本は再度デッキに採用されがちな1枚でしょう。

 

EX使わないデッキ自体がほとんどないし

現環境だと蘇生や帰還は特化したデッキで行いがちだからな

サイバース族とかなら蘇生や帰還を含めて展開しますけどね

 

ただし、獣族という種族を活かす場合はメインでの採用も十分考えられるでしょう。

 

メルフィーデッキならパピィでサーチしたりベヒーモスでサルベージすれば相手に蘇生を戸惑わせることも出来るはず。

 

貴重な獣族の誘発だにゃー

メルフィーデッキなら手札増強で相手ターンの選択肢が広がりやすいぞ

ホップイヤーやラッシィが手札に来れば相手ターンにシンクロ出来るね





他にも融合素材などの誘発以外の使い道を見いだせるデッキでも採用してみるといいでしょう。

 

有翼幻獣キマイラデッキなら大翼のバフォメットでサーチしたり各種融合素材にしたりも出来る為デッキの動きが拡張される事でしょう。

 

ガゼル以外のサーチ先としてみても結構有用な1枚だと思うんだ。

 

最悪融合素材にしてもいいしな

万が一腐ったら素材にすればいいという考え

ガゼルがダブった時のサーチ先としても悪くねー性能だな

 

総評

汎用性は低いが

サーチ手段が豊富なマルチャミー

 

他にも春化精なら手札から墓地に送れる地属性として運用でき鉄獣戦線ならビーストのサポートもフル活用できるから種族、属性サポをフル活用してなんぼな1枚と言えるでしょう。

 

次回、増殖するG死す、デュエルスタンバイ

地属性が出たから王手がかかってんね





以上、お閲覧ありがとうございました。