mjponの遊戯王考察部が投稿した記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

  • 投稿者 : mjponの遊戯王考察部
投稿者:mjponの遊戯王考察部
マスターデュエルでそろそろやってほしいこと3選!!ジェネシス環境は起爆剤になりそうだぜ!
マスターデュエルでそろそろやってほしいこと3選!!ジェネシス環境は起爆剤になりそうだぜ!

今回は遊戯王マスターデュエルでやってほしい事3選を紹介したいと思うぞ。

 

ジェネシス環境はマスターデュエルとマッチしてると思うんだぜ。



ジェネシス環境の構築                             目次へ戻る

 

これは海外で開発された新ルールだが一部の強力なカードにポイントを設定してそのポイントが肥えないようにデッキを組まなければならないという新ルールである。

 

その内訳はこうである↓

 

  • 1.リンクモンスター・ペンデュラムモンスターは全て使用禁止
  • 2.EXモンスターゾーン、ペンデュラムゾーンなし
  • 3.通常のリミットレギュレーションは無視(禁止・制限・準制限は適用されない
  • 4.専用リストで一部のカードに1~100のポイントが割り振られる
  • 5.メイン・EX・サイドデッキ内のポイント合計が100に収まるようデッキ構築する

 

要するに昔の遊戯王ゲームにでたデッキキャパシティルールだがスマホやタブレットが広まった現環境なら導入しやすくなったルールと言えるでしょう。

 

なんなら

 

マスターデュエルとの親和性が

高いルールでもあるしね

 

そのためのニューロンです

 

スマホでニューロンに接続できる今こそジェネシスだぜ

マスデュエとの親和性も高い良きルールですしね




初心者向けルーム                                   目次へ戻る

 

遊戯王自体が10000以上のカードプールと6種類の召喚方法を多用するゲームだが

 

初心者に

 

はい、最適な構築をしてねって

ポンっと渡すのは流石に無理があるでしょう

 

そのため下記の図のように段階的に遊戯王の要素を教えるためのルールも必要になるでしょう、上級者にもいつもと違ったルールでデュエルできる為有用なはず。

 

 

ってなったら

初心者狩りが横行するではないか

 

って突っ込まれる事だろうがマスターデュエルなら時間やデュエル数、勝利数などで振り分ければ初心者狩りも防げるでしょう。

 

そもそもマスターデュエル自体が長時間のプレイでカードを集めざる負えないゲームである、この内容で初心者狩りをしようとすれば

アカウントを作り替えなければならなくなるのである

それでも初心者狩りをしようとしたらサイコパスのたぐいだろJK・・・

 

丁度融合軸のストラクですしね

 

烙印ストラクも人気だから融合儀式から順に覚えさせるのがベターか

特にPとLは上級者向けすぎっから初心者向けルールはありだな




タイムトラベルフェスの常設                    目次へ戻る

 

元々話題になってるためタイムトラベルフェスも毎月ルールを変えて常設する価値も高いでしょう。

 

それにジェネシスルールとタイムトラベルで禁止カードを増やす機会を増やせば

相乗効果でマスターデュエルの

収益増加も見込めるはずである。

 

私が使えるルールがあるって

昔の禁止カードがタイムトラベルとともに大活躍だぜ

世代ごとに趣が異なるゲームだからローテーションさせてもええね




逆にやってはいけないこと                       目次へ戻る

 

それはずばり

デュエリストカップ形式のイベントであろう

 

折角今までとは違ったデッキでデュエルできると羽を伸ばせると思ったところにデュエリストカップ形式であるという事を告げられたら

 

結局強さのみを求める事態になる為やってはいけないのである

デュエリストがイベントで求めてるのは

娯楽性であって競技制ではないのである

 

バランスも減ったくれもなかったしな

楽しもうと思ったらDC形式だったと知った時の絶望感よ

シンクロカップもセンチュリオンまみれになっちゃったもんね




総評

 

そろそろ複数のレギュレーションで運営した方が良いだろう

長期の運営でユーザーが求めてるものも見えたでしょうしね

 

以上、お閲覧ありがとうございました。

マリスライゼオル環境はメタゲームの崩壊でガチのオワコンになってたという話である。
マリスライゼオル環境はメタゲームの崩壊でガチのオワコンになってたという話である。

今回はマリスライゼオル環境というものが何がまずかったのかとかを語っていきたいと思うぞ。

 

ある意味遊戯王オワコン論争の一つの答えともいえるかもしれないしね。

目次

マリスライゼオル環境とは?

 

なぜこうなってしまったのか?

 

今まではどうだったか?

 

公式はどうすべきだったのか

 



 

マリスライゼオル環境とは?                    目次へ戻る

 

マリスというサイバース族のリンクテーマとライゼオルというランク4テーマが活躍した環境である。

 

本来ならただそれだけなのだがこの環境

 

ユーザーからの評価が著しく悪いのである

 

それを証拠にスチームのマスターデュエルの動節数が過去最悪な数字になってしまっているのである

 

新規パックが販売されたタイミングでこの数字は異常事態と言わざる負えないのである

流石に異常だろJK・・・

 

絵違いパックも出しているというのにこのありさま

今まで見たことない数字を出してますね




なぜこうなってしまったのか?                目次へ戻る

 

その理由は各々いろいろ言われてるがおいらが思ったのは

 

2つのテーマの極端なメタカードの分散

 

が1番の原因とみていいでしょう。

 

まずマリスの場合は

増Gフワロスドロバのドロー系誘発

うららやニビル等の汎用誘発

そしてロンギヌスなどの除外メタ

 

等があるがライゼオルをメタる場合は

 

ドロー系誘発の場合プルリアじゃないと対策にならないし

うららやニビルはライゼオルクロスで無効にされやすいし

ライゼオルの場合除外メタじゃなくて

アルテミットスレイや超融合などの

チェーンされない除去カードを

使わなきゃいけないのである

 

 

要するに枚数が多すぎて

2つのテーマのメタカードを入れれる

デッキなどないのである

 

これによって何が起こったのかというと

メタゲームの崩壊が

起こってしまったのである。

 

環境外のデッキはマリスかライゼオル、どちらかにしかメタれない。

 

その結果

マリスかライゼオルを使うしかない

環境になってしまったのである

 

デッキ構築の時点で二択を迫られたらゲームになんねぇんだよ

メタゲームになんなかったらデッキパワーで選ぶしかないんね




今まではどうだったか?                          目次へ戻る

それに対して今まではどうだったか?

 

まずティアラメンツ環境、確かにあれもひどかったがディメンションアトラクターを使えば対策は不可能ではないでしょう

それを入れれるデッキは数えるほどしかないが・・・

 

それでもメタゲームとしては最低限機能していたのである、それを証拠に

某A氏がティアラメンツ環境で

ウォーロックでダイヤ1に到達したのである

 

もっと言ってしまえば第3紀のカオス環境、あの環境ですらノーカオスというカオスをメタったデッキが存在していたためメタゲームが成立していたでしょう

 

ただし、ウォークライじゃ昔のデッキに勝てないというね・・・

 

厳密にはカオスにとらわれないGSだがな

 

 

要するに

1強環境の方がメタゲームとして

成立していたという事である。

 

俺は環境をメタってこのテーマで戦う、ができないという

自分の好きなテーマで戦えなきゃ離れられても文句言えねーな




公式はどうすべきだったのか                    目次へ戻る

 

ライゼオルパックと@イグニスターパックの順番を逆にすべきだったでしょう

 

だってわざわざ順番を逆にしてマリスを1億枚記念としてプッシュしているから当然である

 

そして2つのパックでマリスイグニスターを堪能してもらったところでライゼオルを出してマリスを規制する、これが一番である。

 

マリスを使ってる側も散々堪能したから仕方ないかと満足する事でしょう。

 

この手のゲームの運営は

ユーザーが納得するかも第1に考えるべきである

 

寧ろ1強環境の方がメタりやすいからな

その方がユーザーも納得しやすいもんね




結論

 

極端なメタカードの分散はメタゲームを崩壊させ遊戯王が終わる

メタゲームとしての側面も見て運営すべきでしたね

 

以上、お閲覧ありがとうございました。

キラーチェーンと相性がよさそうなカード解説!!チューナーなんでもリクルートは流石にやってるぜ!
キラーチェーンと相性がよさそうなカード解説!!チューナーなんでもリクルートは流石にやってるぜ!

今回はキラーチェーンと相性がよさそうなカードを解説したいと思うぞ。

 

キューちゃんの登場で他のチューナーの需要が一気に高まったぜ!

 

あたいったら最強ね

 



レッド・ノヴァ                                      目次へ戻る

 

おそらくキラーチューン・キューのリクルート対象筆頭候補となるでしょう。

 

本来ダブルチューニングでのスカーレッドノヴァドラゴンを出す用途で刷られたのが

完全にキラーチェーン新規と

なってしまったパターンである

まあ、遊戯王じゃよくある話だな

 

キラーチューンなら簡単に効果を発動出来丁度キラーチューン・レコをリクルート出来る為チューナーだけでありながら質の高い制圧布陣が気付けることでしょう。

 

この組み合わせをフル活用するのならリゾネーターとの混成構築も一興である。

 

チューナー2体でリクルート効果が発動する完全なキラーチェーンだぜ

本来の使い手よか効果をフル活用できちゃうのはアールアールですね




ホイール・シンクロン                             目次へ戻る

レッドノヴァと双璧を担う高相性チューナー

 

下級モンスターの召喚権を増やせるため手札にチューナーが溜まってる時はこちらをリクルートしてやるとよいでしょう。

 

その上キラーチューン・キューとでヴィサス=アムリターラをシンクロ召喚すれば伍世壊浄心をサーチ出来制圧力を高めることが出来るのである。

 

元々キラーチューンは誘発娘とかでモンスターが多めになりがちな為最大3回の召喚権もフルに生かせるはずである。

 

3の効果でアムリターラをレベル4に出来るのがミソだぞ

相手ターンにクリップの効果でラウドネスウォーを出す準備ができるね




地縛囚人 ストーン・スィーパー               目次へ戻る

 

レベル3以下の悪魔族チューナーという縛りのきついサーチ効果だがサーチ先非常に優秀である。

 

キラーチューン・レコだけじゃなくヴィジョン・リゾネーターなら素材にしてレッドデーモン関連をサーチ出来。

 

地縛囚人グランド・キーパーならサーチして召喚すれば多彩なレベル6シンクロを利用することが出来るでしょう。

 

ヴィジョンリゾネーターならデモンズゴーレムで妨害できるか

グランドキーパーはラインウォーカーでチューナを増やせるな




ホップ・イヤー飛行隊                             目次へ戻る

 

レベルの都合が良い相手ターンに出せるチューナーである。

 

相手ターンにトラックメイカーを素材にラウドネス・ウォーを出せばトラックメイカーによるバウンスとラウドネス・ウォーのコピー効果で制圧できるでしょう。

 

一応キラーチェーンだけでも相手ターンに上記の展開は不可能ではないがホップイヤーを採用する事によって相手ターンにラウドネスウォーを出す布陣を気付きやすくなる為採用する価値は十分にあるはずである。

 

相手ターン連続シンクロで嫌がらせ戦法炸裂

相手ターンに出す価値のあるシンクロモンスターが多いテーマだかんね





以上、お閲覧ありがとうございました。

エニアクラフトと相性がよさそうなカード考察!!大型リバースとバーンを活かしたい所だぜ!
エニアクラフトと相性がよさそうなカード考察!!大型リバースとバーンを活かしたい所だぜ!

今回はエニアクラフトと相性がよさそうなカードを召喚したいと思うぞ。

 

使えるリバースサポートは少ないものの粒ぞろいですぜー



裏風の精霊                                            目次へ戻る

 

召喚時にリバースモンスターをサーチ出来るシンプルなサーチ効果

 

本来ならサーチしたリバースモンスターを即座に生かせないがエニアクラフトに限っては手札から特殊召喚出来るためサーチする価値が段違いに高いでしょう。

 

元々エニアクラフト自体も召喚権を使わないテーマな為共存させることも難しくないはずである。

 

エニアクラフトならサーチ効果もフル活用だぜ

元々召喚権も余りがちだからありですね




転輪のスフィンクス                                目次へ戻る

 

太陽の書と月の書をサーチ出来る最上級岩石族

 

エニアクラフトは墓地に魔法カードがたまりづらいため1の効果で出しづらいものの

エニアクラフトの共通効果で出せるため事故札にはなりづらいでしょう。

 

太陽の書なら手札から出したエニアクラフトの効果を即座に使え

月の書なら相手ターンに使うほか自分のエニアクラフト使ってカウンターをためる戦法も出来るでしょう。

 

1度はまれば毎ターンアドバンテージが稼げる良き1枚である。

 

自分のターンにエニアクラフトを使いたいなら

アイザレオンならフィールドをこじ開けれて相性がいいかもね




天獄の王                                               目次へ戻る

 

魔法、罠がメインのデッキの切り札たる王

 

このカードを公開後次のターンに汎用的な魔法罠カードを発動すればエニアクラフト魔法カードをサーチ出来るためアドバンテージを稼ぎやすいでしょう。

 

特に裁誕ならばドロー効果でアドバンテージ稼げるためサーチする価値の高い1枚と言える。

 

又、セットされたカードを破壊効果から守れる為全体除去のメタカードとしても使えるため多彩な動きが出来る1枚と言えるでしょう。

 

マッチ戦で全体除去に交換されたときに活躍しやすいか

2の効果は発動出来ればラッキー程度に扱うべきだんね




破壊輪                                                  目次へ戻る

 

相手モンスターを破壊しながらバーンダメージを与えられる罠カード

 

単純に妨害札として使えるだけじゃなくエニアクラフトならバーン効果もいい仕事をするでしょう。

 

エニアポリスのバーン効果が足りない時に発動すれば詰みの1手として機能させることも不可能じゃないでしょう。

 

バーン効果が重要なこのデッキなら有用だぞ

ギリギリで自重した相手を追い詰める詰みの一手だな





以上、お閲覧ありがとうございました。