mjponの遊戯王考察部が投稿した記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

  • 投稿者 : mjponの遊戯王考察部
投稿者:mjponの遊戯王考察部
長くマスターデュエルを楽しむならおすすめかも!?壊獣カグヤの勧め
長くマスターデュエルを楽しむならおすすめかも!?壊獣カグヤの勧め

皆さんは壊獣カグヤというものをご存じでしょうか?

 

壊獣の相手をリリースする召喚条件と

妖精伝記カグヤでバウンスして恒久的に除去するコンボデッキである。

 

コンボデッキといやなんか難しそうな印象を与えるが実際はそんな難しい

動きをしないし様々なデッキと混ぜ物に出来るから非常におすすめなデッキの一つである。

(カグヤがウルレアで3枚集めないといけないのが難点ではあるがな)

 

そんな壊獣カグヤだがヌメロンと組み合わせることでエクシーズフェスティバルで活躍できたから今回はヌメロン壊獣カグヤの解説をしたいと思うぞ。

 

個人的にはエルドリッチよかおすすめのテーマだぞ

エクシーズフェスティバルでも禁止になったからほかの祭りでも規制されるだろうからね

 

そんな壊獣カグヤのおすすめポイントは以下の三つ

 

1圧倒的ストレスフリー

 

2ソリティアと無縁な使いやすさ

 

3優秀なサブプラン

 

先ず一つ目はこのデッキを使う上でのストレス要素がほとんどないことである。

 

このデッキは基本後攻で動かしてなんぼである。

 

なんせ壊獣は基本後攻で動かしてなんぼなデッキである。

 

そのため最初のじゃんけんでたとえ負けても後攻をどうせ選ぶためそこまで精神的なダメージは大きくないのである。

(逆に相手の先行を渡されるレアケースもないわけじゃないがな)

 

2つ目はソリティアとは無縁の使いやすさである。

 

遊戯王というものは強いデッキは基本特殊召喚やサーチを連発して一人でデュエルするものである。

(その相手を無視した動きからそういう動きをソリティアと呼ばれるのである)

 

しかし、壊獣カグヤ系は基本相手に壊獣を押し付けてカグヤや獣王アルファでバウンスする動きが基本である。

 

よってそこまでソリティアをする動きをしないのである。

(未界域などの混成デッキの場合多少デッキを動かすことになるだろうがな)

 

3つ目はそもそもヌメロンを使わなくても勝てることがあるのである。

 

そう、壊獣カグヤ自体が強いのである!!

 

なんせ壊獣の除去を防ぐ手段は片手で数える程度しかないうえに

 

カグヤと獣王のバウンス除去も単体でも普通に強いのである。

 

サベージドラゴンの無効効果もカオスマックスの耐性もΩの逃走も

 

一切効かない除去である!!

 

なので制圧や耐性持ちを並べるデッキには無類の強さを持つデッキといえるのである。

 

最強の除去で相手の切り札を無力化するのぜ!

ヌメロンの的を用意できるから相性も良好だよね

 

しかし、このデッキにも弱点はある。

1つ目はカグヤと獣王がウルレアだから中々生成するのに骨が折れること。

 

そして2つ目は

 

相手のプレイングで対処されやすいのである!!

 

なんせヌメロン自体がエクシーズ特有の選択肢を犠牲に爆発力を高めたテーマである。

 

そのため相手は対処しやすいが自分は相手のデッキに対処しづらいという欠点があるのである。

 

なので相手に動きを知られる事の

弊害がほかのテーマよか大きいのである!!

 

なのでエクシーズフェスティバルではまだ戦えたがランク戦では対処されやすいのである。

 

これは致命的な欠点といえるのである!!

 

シンプルな分対処されやすいんよ

壊獣カグヤ自体が展開力がないから顕著な欠点だよね

 

 

おまけ

 

 

やめて!スキルドレインの特殊能力で、鉄獣戦線の効果が

無効になったらストレスで繋がってるマジャポンの精神まで燃え尽きちゃう!

 

お願い、死なないでマジャポン!

 

あんたが今ここで倒れたら、プラチナ1に行く約束はどうなっちゃうの?

 

ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、拮抗勝負で勝てるんだから!

 

次回、「マジャポン死す」。デュエルスタンバイ!

 

って勝手に殺すなし!!

 

いやノリ突っ込みかい

 

取り合えず生成するか

マスターデュエルでぜひとも生成しておきたい壺解説。
マスターデュエルでぜひとも生成しておきたい壺解説。

皆様はマスターデュエルをプレイしてるでしょうか?

 

プレイしてるのでしたら誰もが思うだろう。

 

デッキを組んで必須カードも

生成したがなかなか勝てない

 

って

 

そこで今回はマスターデュエルをプレイする

うえではぜひとも生成しておきたいスーパーレアカードを解説しよう。

 

先ずは壺系カード、デッキからカードをドローする効果である。

 

その中でも有用なのは以下の3種類

 

①強欲で貪欲な壺

 

デッキトップ10枚をコストに2枚ドローする効果である。

 

先ずその長所はターン1制限以外の制限がないから

ほかのドローソースやサーチカードと併用できることである。

 

そして何よりほかのドローソースと違って

特殊召喚出来る上に手札が増えるのは優秀である。

 

1枚使って2枚ドローは

強力無比としか言えないのである!!

 

その反面デッキトップ10枚をコストにするから使いすぎるとデッキ切れになる危険性があるのである

(最も、現環境じゃそこまで長引くのはまれではあるが)

 

そして何より

 

特定のカードに依存したデッキでは

使えないのが最大のデメリットである。

 

わかりやすい例えは恐竜族だろう。

 

究極伝導恐獣やそれにアクセスするカードが

除外されたら一気に戦力がガタ落ちするだろう

(最も、その場合サーチカードや別の壺を採用すればいいだけだが)

 

なので基本何を引いても戦えるデッキに採用するべき1枚である。

 

②強欲で金満な壺

 

EXデッキのカードを3枚除外するごとに

1枚ドローでき最大6枚除外できる魔法カードである。

 

つまりEXデッキを使わないデッキでは

 

実質強欲な壺である!!

 

その反面メインフェイズの開始時にしか使えず

他の効果でドローできなくなるため展開後に発動といったことはできないのである。

(当たり前だ、出来たら禁止になっとるわい!)

 

一応ターンを跨げば使わなかったEXをコストにすることもできなくはないがそれなら後述の金権で十分だろう、デッキによっては強貪の選択肢もあるわけだし。

 

総じてこのデッキが最も活躍するタイプのデッキは

EXを使わないデッキだからエルドリッチに採用したい1枚だろう。

 

因みに登場当初は使いたいEXのカードを確保するために

同名カード3枚を入れた構築もあったがあまりメジャーとは言えないのである。

(EXの対応力が落ちる上に最初っから後述の金謙を採用した方がいいだろうからな)

 

因みに滅多にないが3枚目は1枚しかドローできない

そもそもそこまで長丁場なデュエル自体がそうそうないだろうがな

 

③金満で謙虚な壺

 

EXデッキのカードを3枚除外して3枚めくって1枚加えるか

6枚除外して6枚めくって1枚加える選択効果を持つ魔法カードである。

 

一言で言って

 

最高峰の汎用性を誇る壺魔法である!!

 

先ず最高デッキトップ6枚から1枚を手札に加えるため

発動後の選択肢が他の壺系魔法よりも多岐にわたるのである。

 

更にこのカード強金と違ってコストにする

EXのカードを選べるのが最大のメリットといえるだろう。

 

つまりEXのカードにはそこまで依存しないが

たまにEXデッキを使うデッキにピッタリの1枚である。

 

そのため強貪や強金は入らないが金謙なら入るってデッキもかなり多いのである。

 

その反面発動後は相手に与える戦闘ダメージが半分になってしまうデメリットも

あるので基本発動ターンにデュエルを終わらせることはできないだろう。

 

最も、制圧してしまえば問題ないがな

 

というわけでご視聴ありがとうございました。

アークネメシスプロートスがデストロイフェニックスガイに強い件
アークネメシスプロートスがデストロイフェニックスガイに強い件

アークネメシスプロートス
幻竜族の最上級モンスターでありネメシスデッキの切り札の一角である。

最近そんなアークネメシスプロートスは
デストロイフェニックスガイメタとしてひそかに人気を集めてるらしい。

というわけで今回はそんなアークネメシスプロートスの解説を行おう。

その効果は大きく分けて3つ

1つ目の効果は場か墓地の属性が
異なるモンスター3体を除外し特殊召喚する効果

2つ目の効果は効果で破壊されない耐性

3つ目の効果は場のモンスター1体の属性を宣言しその属性のモンスターを
すべて破壊し次のターン終了時までその属性のモンスターを
特殊召喚できなくする効果

まず2つ目の破壊耐性のおかげでデスフェニの
効果で破壊されなく3つ目の効果でデスフェニを破壊できるのである。

更に3つ目の破壊効果後には
宣言した属性のモンスターを特殊召喚できなくするのである。

つまりデスフェニの破壊効果の発動後に出せば
次のターンに発動するデスフェニの蘇生効果が発動しなくなるのである。

つまり先出しでも後出しでも
デスフェニに強い効果である。
(デスフェニが出された後に出せるかどうかはデッキによるが)

また、ネメシスは元々フラッグのおかげで手札に加えやすいが幻竜族である
プロートスの場合は幽なる幻滝と龍相剣現でサーチできるのである

だが龍相剣現はシンクロモンスターがいない場合は
幻竜族じゃなくて相剣モンスターのサーチになってしまうという欠点がある。

最も、ハリラドンのいつもの展開をすれば
自然とシンクロモンスターも出てくるから問題はないだろうが。

ねんのため龍相剣現を使う場合は他の相剣モンスターを採用したほうがいいが

なら相剣師-泰阿を使おう!!

このカードは墓地の相剣カードか幻竜族を除外してレベル4の
チューナートークンを特殊召喚する効果を持つレベル4幻竜族である。

そう、相剣カードである。

龍相剣現でサーチすればそのままシンクロ召喚できるのである!!

しかも龍相剣現は除外されたら相剣モンスターか
幻竜族のレベルを1つ挙げるか下げることができるのである。

つまりレベル7から9の
シンクロモンスターを使い分けられるのである。

特に相剣大師-赤霄なら
蘇生カードである大霊峰相剣門をサーチできるから悪くない選択肢だろう。

相剣デッキ、ないし相剣を出張させた
デッキの隠し味として使ってみるのも悪くないかもしれないのである。

というわけで以上、ご一読ありがとうございました。

赦俿王デス・マキナとアーゼウスの出張セットが妖仙獣と相性がいい件について
赦俿王デス・マキナとアーゼウスの出張セットが妖仙獣と相性がいい件について

みなさんは赦俿王デス・マキナというなんちゃってエクシーズモンスターをご存じでしょうか?

そう、本来はレベル10の悪魔族2体でエクシーズ召喚するのが

DDDモンスター1体でエクシーズ召喚できるやべー奴である。

そんで攻撃後に素材4体アーゼウスに繋げやがるとんでもなく危険な奴である
(ていうか3の効果だったりアーゼウスに繋げるのに適していたりでおそらくモチーフは雇われ社長である、やはりDDDはブラック企業みたいである)

そんな通称社長は地獄門の契約書1枚で召喚制限もなく4体素材アーゼウスに繋げやがるが。

そんな文字通り地獄みたいな出張セットと相性のいいデッキは何かというと

そう、妖仙獣である!!

今回はなぜ妖仙獣なのかの理由を3つ解説しよう。

一つ目の理由は妖仙獣の共通効果であるエンドフェイズに手札に戻る効果である。

本来アーゼウスはその高い除去力から他の制圧効果と併用することが難しいエクシーズモンスターである。
(効果を受けないモンスターと併用するなら話は別だがそれこそごく少数の例外である)

だが妖仙獣の動きなら基本相手ターンには手札に戻ってるからアーゼウスの動きとマッチしてるのである。

2つ目理由は妖仙獣なら後攻でも動ける構築ができるのである。

妖仙獣の主要な構築はメタビート寄りの構築の場合は先行の方が好ましいが

壊獣との混合型の場合はむしろ後攻の方が動かしやすいのである。

特に現環境では壊獣の除去効果が光るからなおさらおすすめの構築といえるのである。

そして3つ目の理由は妖仙獣はランク4エクシーズが出しやすい事である。

そう、エメラルの効果で
アーゼウスを再利用できるのである!!

本来ダイガスタエメラルの攻撃力1800では戦闘を成立させることは難しいように見えるが鎌壱太刀のバウンス効果と併用すれば攻撃も通しやすくなるだろう。

鎌壱太刀含む妖仙獣1体で
成立する無駄のないコンボである。

しかも現環境ならアーゼウスをグラビティコントローラーの
素材にして墓地に送ることもできるから狙いやすいコンボである。

元々妖仙獣はソリティアを行わなくても強いデッキだから壊獣と社長を組み合わせたデッキも初心者や復帰勢におすすめかもしれないのである。

それでは以上、ご一読ありがとうございました。