タグ:閃刀姫の記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

タグ:閃刀姫
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.が遂に登場!!唯一無二のリンク4だがやっぱり閃刀期では使いづらい・・・
閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.が遂に登場!!唯一無二のリンク4だがやっぱり閃刀期では使いづらい・・・

2023年11月21日発売のVジャンプ1月号にて閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.の収録が判明しました。

 

一応閃刀姫として扱うが・・・正直リンク4はきついんだ・・・

 

閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1792

 

リンク・効果モンスター リンク4/闇属性/機械族/攻3000

【リンクマーカー:上/左/右/下】 Lモンスターを含むモンスター2体以上

このカード名はルール上「閃刀姫」カードとしても扱う。

このカードはL召喚でしかEXデッキから特殊召喚できない。

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):チェーン2以降に相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、 自分の手札・墓地から魔法カード2枚を除外して発動できる。

その効果を無効にする。

その後、相手フィールドのカード1枚を破壊できる。

(2):自分の墓地に魔法カードが存在しない場合、このカードの攻撃力は3000ダウンする。



1の効果は万能無効なもののチェーン2以降で発動する効果な為

実質誘発メタと言えるでしょう。

 

無効効果としては融通が利かないものの無効後に破壊できる為アドバンテージを稼ぐ能力は低くはないでしょう。

 

展開力が高いデッキなら誘発対策を兼ねてリンク召喚するのも手と言える。

 

コスパならワイが一番やで





2の効果はデメリット効果だが相手の攻撃にチェーンして速攻魔法を発動したりあまのじゃくの呪いで攻撃力6000のアタッカーにするなりと割とトリッキーな使い方が出来るでしょう。

 

とは言え閃刀姫デッキにおいては墓地に魔法が無いことは望ましくない為そういった運用をする事は無いでしょう

そもそも閃刀期で出す機会がそんなあるとも思えんし・・・

 

専用デッキを組むのも一興




総評

 

チェーン2以降限定とはいえ万能無効は確かな個性

 

だが閃刀姫の先行でリンク4を出すのは難易度が高いため現実的とは言えないでしょう。

そもそもマルチでチェーン発動そのものを封じた方がいいだろうしね

 

とは言え現環境ならバリラドンやシエラがいるためリンク4そのものは意外と出す事は難しくない為1枚は入れておくと何らかの形で役に立つでしょう。

 

なんだかんだで誘発を無効に出来るリンクモンスターってだけで一定以上の需要は生まれるでしょうしおすし。

 

そもそもコストの時点で閃刀姫の先行で出したい1枚ではあるまい

これに関してはある意味設定どおりとも言えますね





他の閃刀姫の記事はこちら↓

閃刀姫ーカメリアで閃刀姫の展開サポート!!展開系魔法と併用すれば速度の遅さが解消される皆が待ってた効果だぜ!
閃刀姫ーカメリアで閃刀姫の展開サポート!!展開系魔法と併用すれば速度の遅さが解消される皆が待ってた効果だぜ!

遊戯王OCGストーリーズ、閃刀姫編2巻にて閃刀姫ーカメリアの収録が判明しました。

 

みんなが待ち望んでた初動をサポートする閃刀姫ですぜ~

 

閃刀姫ーカメリア

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1607

 

リンク・効果モンスター リンク2/闇属性/機械族/攻1500

【リンクマーカー:右上/左下】 効果モンスター2体

このカードはL召喚でしかEXデッキから特殊召喚できず、自分は「閃刀姫ーカメリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

 

(1):1ターンに1度、自分の墓地の魔法カードが3枚以下の場合に発動できる。

デッキから「閃刀」カード1枚を墓地へ送る。

(2):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

このカードを相手フィールドに特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。

このカードのコントロールはこのターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。

 

閃刀姫の初動をサポートする反目の戦士

 

1の効果は閃刀カードを墓地に送る起動効果

 

閃刀姫デッキにおいては墓地の魔法カードの枚数は重要な為非常にありがたい効果と言えるでしょう。

 

リンク2なため閃刀姫カード以外の展開プランを考えないといけないが

逆に展開できる魔法カードを多用すれば高速で墓地に魔法カードを墓地に送れる

 

という事なためテーマ外の展開カードを採用するのも良いでしょう。

 

トークンもリンク素材にすればいい話だしな





2の効果はカガリ等をリンク召喚すれば即座に除去できる

 

・・・ように見えるが実際は

カメリアは1ターンに1度しか特殊召喚出来ない

 

その為2の効果は閃刀姫デッキなら無理に生かそうとする必要はないでしょう

1の効果だけでも十分すぎる活躍をしてくれるだろうし。

 

俺の無効効果と併用した方が現実的だな





逆に閃刀期を出張させる場合は相手ターンでリンク素材にするのも一つの手でしょう。

 

元々閃刀姫を出張させるデッキならマスカレーナのリンク召喚はたやすいはず。

 

リンクデッキが相手なら使わない方がいいけどね

 

総評

 

やっと出た閃刀姫の初動をサポートするリンク2閃刀姫

 

このカードの登場で多彩な展開系魔法カードを閃刀期に組み込むプランが生まれたためより多彩なデッキ構築ができるようになる良き新規でしょう。

 

ただし、2の効果は癖が強いため閃刀姫デッキでは発動の機会がないばかりか

相手によっては逆利用される危険性を

はらんだ効果だったりする!!

 

その為相手によってはないものと考えた方がいいかもしれない。

 

逆にバリラドンをサポートしてどうすんだこれ

敵にも味方にも害を及ぼすらしい効果ではありますね





他の閃刀姫の記事はこちら↓

閃刀姫ーアザレアは閃刀姫とは関係ない効果・・・と思ったが他のカードから閃刀姫に繋がる良カードであった!!
閃刀姫ーアザレアは閃刀姫とは関係ない効果・・・と思ったが他のカードから閃刀姫に繋がる良カードであった!!

Vジャンプ2023年2月号にて閃刀姫ーアザレアの収録が判明しました。

 

閃刀姫リンクモンスターにしては珍しい汎用的な効果を持つリンクモンスターですぜ

 

閃刀姫-アザレア

 

 

リンク・効果モンスター リンク2/闇属性/機械族/攻1500

【リンクマーカー:左上/右下】 光・闇属性モンスター2体

 

このカードはリンク召喚でしか特殊召喚できず、自分は「閃刀姫-アザレア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

 

(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 その後、自分の墓地の魔法カードが3枚以下の場合、このカードを墓地へ送る。

(2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時、 自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。 その相手モンスターを破壊する。

 

光か闇がメインのデッキなら使える汎用カードだぞ

魔法が3枚以下でも破壊は出来るからつかいやすいんね





1の効果は特殊召喚時に場のカード1枚を破壊する効果。

 

この手のリンク2にしては珍しくあらゆるカードを破壊できるから汎用性の高い効果である。

ただし、墓地の魔法カードが4枚以上無いと自身も墓地に送られてしまうがな。

 

場合によっては1の効果をあえて発動しない選択肢もあるだろう

任意効果だから発動せず2の効果をあてにしてもいいぞ。

 

因みにヴァレットを対象に発動した場合にそれらの固有効果を発動した場合は

ヴァレットの固有効果が発動するうえに

墓地の魔法が3枚以下でも墓地に送られないのである

 

下手したら閃刀姫よか相性が良好という

レイと敵対してるから純閃刀姫よか相性が良いのは設定通りですね





2の効果は墓地の魔法1枚をコストに戦闘を行う相手モンスターを破壊する効果

 

墓地に魔法カードが必要とはいえ

2体2交換に持ち込める貴重なリンク2である

 

総じていえば素材に縛りがある代わりにリターンの大きいリンクモンスターといえるだろう。

状況によっては片方の効果だけを発動することも出来るから融通の利くリンクモンスターといえるのである。

 

因みに自分のカードを破壊するコンボができる唯一のリンク2だぞ

光と闇なら出す手段も多いから割と組み込みやすいな





その素材縛りから閃刀姫で出す場合はある程度意識した構築になるだろう。

 

と言ってもディアボロシスやトゥーンサイバードラゴン等の相性の良いカードも多数あるから無理も生じにくいのである。

 

前者ならレイと相性が良く後者はトゥーンの目次で墓地に魔法を貯める事も出来るのである。

 

そしてこのカードの真価はその汎用的な素材指定だろう。

 

一見閃刀姫との関連性がそこまでないように見えるが

光か闇2体から

他の閃刀姫リンクに繋げられるのである

 

現環境じゃエンゲージが準制限、ホーネットビットが制限と割と厳しく規制されてるのでアザレアを意識した構築も考えられるだろう。

 

なんだかんだ言って閃刀姫の名を持つ除去効果は貴重である。

 

リンク1閃刀姫に繋げやすくなったっていう意味では革命的な1枚だぞ

出張させてもサブプランとしても使えるもんね




総評

 

閃刀姫デッキでも光と闇が主体のデッキでも使える汎用的な1枚。

 

しかしてその真価はリンク2からリンク1閃刀姫に繋げられる事である。

 

閃刀姫の出張セットに光と闇属性の展開パーツが加わったようなものなのである。


他の閃刀姫の記事はこちら↓

武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメル登場で漫画版閃刀姫デッキが爆誕!!出来るほど強くない所がアンチシナジーってどうなってんだこれ!
武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメル登場で漫画版閃刀姫デッキが爆誕!!出来るほど強くない所がアンチシナジーってどうなってんだこれ!

ジャンプフェスタの会場にて発売されたプレミアムパック2023にて閃刀姫の三賢者のである武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメルがCOG化したからこれで漫画版閃刀姫デッキが組めるぜ!!

 

って本来は喜ぶところなんだがなー・・・

 

というわけで効果はこちら↓

 

武の賢者-アーカス

 

 

効果モンスター 星5/炎属性/機械族/攻2400/守 200

 

このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。

(2):自分フィールドのリンクモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに自分の墓地の魔法カード1枚を除外できる。

(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、 除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。

 

智の賢者-ヒンメル

 

効果モンスター 星5/地属性/機械族/攻 500/守2500

 

このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。

(2):自分フィールドのリンクモンスターを対象とする効果を相手が発動した時、 自分の墓地から魔法カード2枚を除外して発動できる。 その効果を無効にする。

(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、 除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。



どうしてこうなった\(^o^)/

 

まずそれぞれ1と3はシエラたんと共通効果だから割愛するとして

 

アーカスは自分のリンクモンスターが破壊される代わりに墓地の魔法を1枚除外する効果

ヒンメルは自分リンクモンスターを対象を取る効果を墓地の魔法2枚除外して無効にする効果。

 

先ずアーカスは破壊を無効にしながら攻撃力2400のアタッカーとして運用できる上級モンスターである。

 

一応閃刀姫デッキは火力不足に陥りやすいデッキだからサーチできるアタッカーといえば聞こえはいいだろう。

 

問題はそれやるくらいなら多角的なコンボができるシエラで良くねってなるところだが・・・

 

そしてヒンメルの方は・・・

こいつ実はスパイじゃね?

って言うくらいに閃刀姫とかみ合ってないのである。

(しかもこいつの場合墓地除外が2枚だし)

 

しかも攻撃力が低いからアタッカーとしてっていう言い訳も出来ないから本当にどうしようもない性能としか言いようがないだろう。

 

そしてこれはアーカスにも言える事だが・・・

 

そもそも耐性を付与するくらいなら

イーグルブースターで十分だろう!!

カードの効果受けないし戦闘破壊もケアできるし

 

シエラたんはガチカードといかなくても使いがいのある効果してたのに

普通に手札か墓地で発動する効果だったらまだ良かったんね





総評を言ってしまうがここまでアンチシナジーな効果だと普通の閃刀姫ではとても使えたもんじゃないと言わざる負えないだろう。

 

そもそも

EX単騎で戦うテーマに入れていい効果じゃないのである

 

閃刀魔法はメインモンスターゾーンにモンスターがいると使えないわけだし。

 

基本双方ともに閃刀姫デッキではなく相性のいいデッキに出張させるのがベターな動きだろう。

(閃刀カードとしてどうなんだとこの際言ってはいけないぞ)

 

先ずアーカスはレベル5で守備力200の炎属性だから真炎の爆発を採用した炎属性と組み合わせるべきだろう。

 

そして最も相性の良いデッキはチョウレンビートであろう。

 

憑依覚醒-大稲荷火で

 

バーンよりな構築にするのである。

 

そしてアーカスのレベルを活かしてランク5を出せるようにすればヴォルカザウルスによるバーンと大稲荷火の火力と戦闘ダメージで相手を焼き尽くす構築にするのである。

 

双方ともにサーチとリクルートが出来るから専用デッキを組む価値も高いだろう。

 

現在ならエンゲージも安いし

 

チョウレンビートにアーカスでランク5特化構築

閃刀姫も憑依装着もサポートが豊富だから組みやすいよね





ヒンメルは攻撃力500と貧弱だから最早閃刀姫デッキで採用出来たもんじゃないだろう。

 

それどころがその貧弱な攻撃力から機械族で使うべき1枚である。

そう、機械複製術である

 

そして機械複製術と相性が良い魔法のコストに困らないデッキであるサイバーデッキに採用すべきであろう。

 

腐った魔法をコストにしながらノヴァの素材に出来るのである

ヒンメルは間違いなくサイバー流である。

 

因みにサイバードラゴンはトゥーン化してるからなおさら閃刀姫と組み合わせやすいだろう、墓地肥やしをしながらノヴァの素材を用意できるのである。

こんなむさいおっさんと重なりたくないでござる

 

これは閃刀姫の漫画にサイバー流が登場するフラグに違いない

勝手に裏切り者にするのはおやめなさい





他の閃刀姫の騎士はこちら↓