- 投稿
- カード考察

2025年4月25日発売のデュエリストアドベントにてアルトメギアテーマと獄神テーマが収録されるみたいなのでそれらと相性がよさそうなカードを紹介したいと思うぞ。
異なる種族と融合がキーワードのテーマですぜー
目次
幻銃士
オフリスコーピオ&ダーリンコブラ
超融合
烙印融合&プリズマー
幻銃士
効果モンスター 星4/闇属性/悪魔族/攻1100/守 800
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
自分フィールドのモンスターの数まで、 自分フィールドに「銃士トークン」(悪魔族・闇・星4・攻/守500)を特殊召喚する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動できる。
自分フィールドの「銃士」モンスターの数×300ダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、自分の「銃士」モンスターは攻撃宣言できない。
2体のトークンを生成後に1体目のトークンを素材にリンクスパイダーを出し
スパイダー+幻銃士でカメリアを出し
カメリアの効果でホーネットビットを墓地に送り
カメリアのリンク先に2体目のトークンを素材に2体目のリンクスパイダーを出し
カメリアを素材にカガリをリンク召喚してホーネットビットを回収し
ホーネットビットを発動すれば
カガリ(機械族)閃刀姫トークン(戦士族)リンクスパイダー(サイバース族)
が揃うため
1枚で創獄神ネルヴァを
特殊召喚出来るのである!!
又、たとえネルヴァがすでに出てたとしても適当にマスカレーナなどの汎用リンクでモンスターで制圧することも出来る為その用途は多岐にわたるでしょう。
神芸学都アルトメギアのデメリットに気を付ければ共存も不可能ではないはずである。
相手ターンなら教授も墓地に行ってるだろうしね
トークンの数によるごり押し戦法だぜ
融合特化の構築ならEXにも余裕はあるでしょうしね
オフリスコーピオン&ダーリンコブラ
オフリスコーピオン
効果モンスター 星3/闇属性/植物族/攻1200/守 800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、 手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
ダーリングコブラ
効果モンスター 星3/闇属性/植物族/攻1000/守1500
「捕食植物ダーリング・コブラ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。
ランク3やリンク2を出しながら融合、フュージョンカードをサーチできる出張セット
特にゴシップシャドーは手札誘発を無効に出来る為初動の安定感が一気に増して盤面構築に貢献できるでしょう
大体スコーピオンに使われるだろうが使われたら使われたで神芸学都などを通すためのおとりにもなるので使われ得ともいえるのである。
更にはサーチした融合も神芸学都のコストにして墓地に送れるしマスターワークで融合召喚したガーディアンキマイラに対象耐性を付与出来る為併用する価値は高いでしょう。
ついでに言えばこの出張セット、コブラが手札に来たらおじゃんになってしまうが
メディウスの効果でデッキに戻せるため弱点を帳消しに出来るのである!!
わしもアルトメギアの生徒じゃけぇ
ガーディアンキマイラをフル活用できる出張セットだぞ
サーチした融合も耐性付与で使えて無駄が無さそーではあんな
超融合
速攻魔法
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
どうせ神芸学都の影響で魔法罠を多めに採用したいのならばいっその事捲り札も多めに採用しようという考えである。
特に超融合の場合はチェーン不可な捲り札な為捲り力が高く
戦士、ドラゴン、魔法使い族なら指定の緩い融合モンスターも多いためそれらの種族相手なら融合する機会も多いでしょう。
ついでに言えばアルトメギア融合モンスターはテーマ指定な為バトルフェイズ時に発動して追撃の一手を加える機会も多いはず。
EXを圧迫するがそれに見合った捲り力を持つぞ
相手に応じてEXの内容を変えれるマッチ戦に適した1枚だね
烙印融合&プリズマー
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドのモンスター2体を融合素材とし、 「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を融合召喚する。
効果モンスター 星4/光属性/戦士族/攻1700/守1100
(1):1ターンに1度、エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、 そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体をデッキから墓地へ送って発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはこの効果を発動するために墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
双方ともに墓地にメディウスを墓地に送れることに着目したチョイスである。
烙印融合は制限カードであるがデスピアの道化あるベルならばサーチして即座に発動出来る為デスピアデッキならばアルトメギアとの混成構築も不可能ではないでしょう。
元々アルトメギアは光と闇が多いためデスピアの素材にも慣れて一石二鳥である。
プリズマーはヒーローアライブにエマージェンシーコールとサーチ、リクルートに事欠かないため使い勝手の良いサポートカードとして運用できるでしょう。
それらのサーチ、リクルートする魔法カードもアルトメギアのコストに出来る為無駄なく運用できるはずだしね。
墓地に送りながら展開できるから一石二鳥の組み合わせだぜ
烙印融合は融合に特化すりゃ制約も気にならないんね
以上、お閲覧ありがとうございました。