カテゴリー:カード考察の記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

カテゴリー:カード考察
ライトロードと相性のよさそうなテーマ解説!!デーモンにビーストにネメシスと際物たちとも相性良好なんだぜ!
ライトロードと相性のよさそうなテーマ解説!!デーモンにビーストにネメシスと際物たちとも相性良好なんだぜ!

皆さんはライトロードと言うテーマをご存じでしょうか?

 

デメリットと称して墓地肥やしを行う

インチキじみたテーマである

 

なんでわん、デッキ切れで負けちゃうわん

 

と言うわけで今回はライトロードと相性のよさそうなテーマを解説したいと思うぞ。

 

今こそ光の援軍出張で活躍させまくりだぜ!!

チューナーをサーチできる墓地肥やしとしても有名な1枚だね




 

その1:鉄獣戦線                            目次へ戻る

 

ハンターライコウがレベル2獣族な事に着目した型

 

最新のライトロードデッキは光道の龍による1枚初動が強力な為

鉄獣戦線でその動きを安定させればより制圧力の高い布陣をきづけるでしょう。

 

この方の最大のメリットは初動で墓地にライトロードを置ける確率の増加であり

 

レスキューキャットの他にもフラクトールやそれをサーチできるテンキまでそろってるためここまであれば初動で墓地にライトロードを置けるはずだし。

 

最悪レスキューキャット単体でも3素材ウーサリボルトの布陣で最低限の妨害が出来るため安定感は悪くないでしょう。

 

召喚権使うけどね

 

もちろん墓地肥やしと鉄獣戦線の相性も抜群

アイギスの万能無効と併用できれば制圧力も文句無しですね




その2:デーモン&ビースト      目次へ戻る

 

ライトロード・デーモンヴァイスがデーモンテーマに属してるところを活かした型。

 

単純にトリックデーモンとともに採用するだけでも手札に加える機会が増えるでしょう。

サーチ先も除去効果を持つジェネシスデーモンやエキセントリックデーモンと汎用性の高いカードも多く使いやすいですぜ~

 

魔法罠破壊で梅雨払いも出来るよ

 

また、デーモンヴァイスが手札に加えやすくなる為更にVSパンテラを採用してカグツチをエクシーズ召喚しやすくする構築も悪くないでしょう。

 

ライトロードで5枚も墓地肥やしをすればかなり爆発力の高い動きが出来るはず。

 

    ランク4エクシーズが止まらないわよ

大量墓地肥やしによる爆発的展開が気持ちいいぜー

新規もパンテラの特殊召喚の邪魔をしないから組み合わせやすいんね




その3:ネメシス                     目次へ戻る

 

除外する機会が増えたのを活かした型

 

元々ドラゴン目覚めの旋律でエスカトスやカオスモンスターをサーチ出来るため併用は難しくはないでしょう

それどころが除外するモンスターと終焉龍カオスエンペラーをサーチすれば実質ドラゴン族のサルベージが出来ますぜ~。

 

ライロでサルベージ効果は重要だぜ

 

他にもライトロードの墓地肥やし効果でネメシスが墓地に行きやすいためネメシスアンブレラの効果を発動する機会も多くなるでしょう。

 

ライトロードの展開力もあって純構築以上の展開力を発揮できるはず。

 

ライロなら主役になれるかしら?

ネメシスとライロの種族がばらばらなのも好ポイントだぞ

トワイライロとの混成も光る組み合わせだね




神道の龍特化型                        目次へ戻る

 

神光の龍の登場によって裁きの龍と戒めの龍が融合素材になったことを活かした型

 

プリズマーでカード名をコピーできるようになった為その気になればライトロードを採用する事無く特殊召喚する事も不可能じゃないでしょう。

 

HEROなら墓地除外もたやすいぞ

 

他にも融合徴兵ならばデッキだけじゃなく墓地から融合素材を手札に加える事が出来るため手札や場に揃える事は案外難しくはないでしょう。

 

元々ライトロードは墓地に重要カードが活きやすいためサルベージ効果も無視できないはず

 

対象のカードを使えるのは次のターンですけどね

寧ろHEROに神道の龍を出張させることも出来たりするぞ

墓地の龍をミラクルフュージョンで除外する事も出来るかんな





お閲覧ありがとうございました。

天盃龍と相性が良さそうなテーマ解説!!苦手な先行をうまく立ち回れれば良きデッキが組めそうだぜ!
天盃龍と相性が良さそうなテーマ解説!!苦手な先行をうまく立ち回れれば良きデッキが組めそうだぜ!

皆さんは天盃龍と言うテーマをご存じでしょうか?

 

圧倒的火力にものを言わせた

ワンショットキルが得意な

炎属性ドラゴン族テーマである。

 

遂にわしの時代じゃけぇ

 

と言うわけで今回は天盃龍と相性が良さそうなテーマを紹介したいと思うぞ。

 

今回のプランは先行でも動けるように配慮したいと思うぞ

魔法罠の性能が高い反面制圧力は高く無いかんね




 

その1:征竜&レベル7                          目次へ戻る

 

要するにランク7エクシーズを出して

トマホーク展開で制圧しようって言うプランである

バリラドンが強いだけじゃん

 

幸いシンクロ天盃龍さえ出さなければドラゴン族縛りは適用されない為征竜などのレベル7との混成でランク7も出しやすくなるはず。

 

他にも雷仙神ならばライフ3000のコストさえ払えば展開できる上にサイコエンドパニッシャーでさらなる高火力を叩き出せるでしょう。

 

実際天盃龍を相手にするなら盃満ちる燦幻荘によるワンショットキルを警戒されることは容易に想像できる為

複数のワンショットキルのプランを用意しとくに越したことはないでしょう。

 

耐性も活かせりゃ勝ったも同然だ

レベル7との混成でワンショットキル力と制圧力が爆上がり

バリラドン展開のパーツも枠が余りやすいから導入しやすいよね




その2:炎王                                         目次へ戻る

 

天盃龍と炎王が同じ炎属性なためそれを活かす組み合わせである。

 

これを聞いて

いやいや全くシナジーを形成しない組み合わせじゃん。

って思ったであろう。

 

そう、全くシナジーを形成しなかったのだ。

炎王妃ウルカ二クスが出るまでは

 

1:ウルカ二クスを召喚して手札の炎属性を破壊して聖炎王ガルドニクスをサーチする

2:サーチした聖炎王ガルドニクスを自身の効果で特殊召喚する

3:聖炎王ガルドニクスの効果でデッキの炎王獣キリンを破壊する

 

上記の動きをする事で

デッキの天盃龍を墓地に送りながら

ランク8エクシーズが出せるのである

炎属性なら何でも墓地に送れるのじゃ

 

この組み合わせのメリットは誘発に強く出られるところで

ギャラクシーアイズフォトンロードを出せば相手の誘発を無効に出来るため攻めにも守りにも強くなる良き組み合わせと言えるでしょう。

 

私がいれば誘発対策も万全だ

 

最も、どっちもフィールド魔法を使うのが難だがな

盆回しを使えるメリットではあんだけどな




その3:ヴァレット                                目次へ戻る

 

ヴァレット自体がリボルブートセクターでレベル1~4と7更には

レベル1と4のチューナーすら特殊召喚出来る

為状況に応じたシンクロモンスターをシンクロ召喚出来るでしょう。

 

特にヴァレットトレーサーならレベル4チューナーってだけじゃなく

自分バトルフェイズ時に盃満ちる燦幻荘を破壊できる

為シナジーを形成する組み合わせと言えるでしょう。

 

シンクロも破壊も思いのままだ

 

クイックリボルブの使い勝手が群発なんだぜ

リンク召喚も取り入れてサベージドラゴンも出せれば完璧ですね




その4:メルフィー                                目次へ戻る

 

メルフィー自体がエンドフェイズとは言え召喚権を使わず展開出来るため

天盃龍が攻めの為に展開するのに対して

メルフィーは守りの為の展開が出来るテーマと言えるでしょう。

 

その上メルフィー自体が相手ターンシンクロ召喚するテーマな為見た目以外はシナジーを形成してると言えるでしょう。

 

また、メルフィーがレベル2な為アクセルシンクロスターダストドラゴンをシンクロ召喚すれば墓地のメルフィーラッシィを蘇生してバロネスをシンクロ召喚したり

 

相手ターンにトリシューラのシンクロ召喚して妨害したりと割と優秀なシンクロモンスターをシンクロ召喚出来るようになる強い組み合わせと言えるでしょう。

 

相手ターンシンクロでトリッキーに攻めろ

 

ついでに手札がダブりやすいから手札コストも捻出しやすいぞ

天盃龍が苦手な長期戦もこなせる組み合わせだんね





お閲覧ありがとうございました。

ゴブリンライダーと相性のよさそうなテーマ考察!!レベル3を出しやすいのはランク3テーマだけじゃないんだぜ!
ゴブリンライダーと相性のよさそうなテーマ考察!!レベル3を出しやすいのはランク3テーマだけじゃないんだぜ!

皆さんは百鬼羅刹(ゴブリンライダー)と言うテーマをご存じでしょうか?

ひっでぇなこれ、当て字ですらねぇよ

 

ランク3エクシーズが得意なテーマである

 

あれ、俺たちは?

 

と言う状況になりがちですが百鬼羅刹大集合でレベルを整える事が出来るから案外レベル4のゴブリンも採用しやすい変わり種テーマですぜ~

(ていうかゴブ突の攻撃力でナチュビやミドラも突破できる為入れる理由が無いわけじゃないんだよなこれが)

 

と言うわけで今回はは百鬼羅刹と相性によさそうなテーマを独断と偏見でまとめてみたいと思うぞ。

 

寧ろ百鬼羅刹自体がゴブリンだけででまとめない方が強いまであるぞ

蘇生やサルベージでタン1制限を持つカードを使いまわすテーマだしね




 

その1:幻影騎士団                                目次へ戻る

 

ランク3をメインとするところが同じだけじゃなく特攻タグと神速ブーンが同じ戦士族な為サポートを共有しやすいため無理なく組み込むことができるでしょう。

 

デッキ内に装備魔法が3枚必要になるがイゾルデのリンク召喚で戦士族百鬼羅刹を手札と場に1体ずつ用意できる為組み合わせるメリットとしても悪くないはず。

 

特攻タグリクルートで魔法罠もサーチで来ますわよ

 

更にタグで百鬼羅刹大参上をサーチすれば3種類のゴブリンを用意できる為

少ない手数で速攻でゴブリンを用意しやすい

組み合わせと言えるでしょう。

 

ついでに俺でゴブ突をリクルート出来るぞ

 

とにかく速攻で百鬼羅刹を揃えやすい組み合わせだぞ

きせずともレベル3と4が混成したテーマ同士の組み合わせだんね




その2:炎星                                         目次へ戻る

 

炎星自体がレベル3と4で別れてる為レベル3軸炎星が都の混成になるでしょう。

 

先ず単純に炎舞テンキで爆音クラッタをサーチできる所が最大のメリットでその炎舞テンキを炎星のサーチに割り当てる事が出来るだけじゃなく

 

ホウシンの効果でクラッタをリクルートできるのである。

 

またなんか強化されてる

 

その為この組み合わせの最大のメリットは

爆音クラッタへのアクセス手段の増加

と言えるでしょう。

 

ついでに言えばガボンガも獣戦士族な為チョウテンの攻撃制限の影響も受けないところも好ポイントである。

 

わしも実質炎星じゃけぇ!!

 

クラッタを使い倒してアドを稼ぎまくりだぜ!!

1度墓地が整った時の展開力は随一だな




P.U.N.K.                                          目次へ戻る

 

レベル3と5と8と分散はしているものの基本5と8の効果でレベル3を展開するテーマな為相性は悪くないでしょう

百鬼羅刹自体が墓地で発動する効果を持ってる為手札コストも活かせそうですし。

 

また、現環境はカオスルーラーが規制されてる為雑に墓地肥やし自体は出来ないものの

ドラゴンドライブで電脳界姫-娘々を墓地に送れるためランク3エクシーズの展開に貢献できるでしょう。

 

除外でメリットを踏み倒す動きは共通してるしね

 

又、レベル、ランクが8のモンスターも利用できる為よりより制圧力の高いシンクロエクシーズで制圧することも出来るでしょう。

 

冷血ミアンダが水属性な為ドラガイドで貴重な魔法罠の無効が出来るのは無視できない長所である。

 

墓地に水属性を用意しとくんやで

 

重量級シンクロエクシーズを使いこなせりゃ勝利は目前!

モンスター無効のランク3と並べれば制圧力も上がりそうだよね




その4:サラマングレイト                       目次へ戻る

 

一見リンクテーマな為か擦りもしないように見えるが・・・

 

実はレベル3の展開力が高い隠れレベル3テーマだったりするのである

 

私1枚で展開しまくりだぜ

 

更にはマスカレリトルナイトによるバウンスと除外にアポロウーサの無効等等

 

モンスターに強いリンクモンスターが多いため対モンスター性能と展開力が随一の組み合わせと言えるでしょう。

 

ついでに私で戦線維持も出来るしな

 

サイバース族の展開力にものを言わせまくりだぜ!!

サラマングレイト自体の展開力も随一のものですしね





以上、お閲覧ありがとうございました。

バオバブーンと破壊効果のコンボでドローしながらリクルート!!闇と植物が強化された今なら割とあり得ると思うんだ!
バオバブーンと破壊効果のコンボでドローしながらリクルート!!闇と植物が強化された今なら割とあり得ると思うんだ!

皆さんはバオバブーンと言うカードをご存じでしょうか?

 

召喚、特殊召喚時の手札交換効果と破壊時のリクルート効果を持つ闇植物である。

 

今回は何故このカードを取り上げたのかと言うとマスターデュエルで多彩な壺系ドロソの規制と

ファントムナイトメタのカード群と相性が

良いのではないかと思ったからである。

 

バオバブーン

 

効果モンスター 星3/闇属性/植物族/攻1200/守1000

 

(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。

自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。

(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。

デッキから「バオバブーン」を任意の数だけ特殊召喚する。



1の効果はドロー効果でありながらタン1制限が無く

2の効果はどこから破壊されてもリクルート効果を発動できる為

 

手札から破壊できれば2体の素材を確保

しながら2枚ドローできるという事である

 

特に新規で大幅に強化されたユベルデッキの場合は

 

ナイトメアペインで手札から破壊出来

ユベルを破壊する為のカードと共有でき

闇属性が主体な為闇の誘惑のコストにも出来ると

 

複数の要素的に相性が良かったりするのである。

 

破壊効果を共有できる良き組み合わせだぜ

闇属性サポも共有できてまとまりがえーな

生贄も容易出来て一石二鳥だね





他にも手札を破壊するカードは多数存在し

 

特にドラゴニックDならアロマとの混成で面白い動きが出来そうで

 

ドラゴニックでバブーンを破壊すればジャスミンのリンク素材を用意出来たり

サーチしたレベル9真竜とマルデルでハイペリュトンをエクシーズ召喚出来るため

ハマれば結構強い布陣が出来るのではないかと思うんだ。

 

一部のアロマと六花は発動後に植物族しか展開出来なくなる為発動する前に上記の展開をする事になるでしょう。

 

地属性を多めにすればEX破壊も出来なくないぞ

どっちかって言うとアロマを地植物に出張させる形になりそうだね

数少ない植物族の制圧プランだ





他にもマスデュエで壺系ドロソが規制されまくったデッキで採用してみても良いでしょう

この手の壺系ドロソを採用してるデッキはミドルレンジ系デッキが多いだろうし。

 

特にラビュリンスなら闇の誘惑と併用することで遅さと防御力を補えて悪くない組み合わせだと思うんだ。

召喚権さえ確保できれば壺の代わりに入れるのも悪くないか

リクルート効果で防御力が上がるから低速デッキ向けだんね

どうせ泥仕合だ、お前もこい




総評

 

破壊手段の確保によって爆アド待ったなしな植物族

 

オッドアイズ、炎王、真竜などの手札を破壊できるテーマなら採用しやすく

現環境なら場のカードを破壊する手段も豊富な為変わり種な構築も悪くないでしょう。

 

現環境ならブラックホールや激流葬などの全体除去をサポートするカードも増え

 

トラップトラックなら

罠のサーチとリクルートとドローが出来る

ため悪くない組み合わせじゃないかって思うんだ

 

汎用カードの強化も来たいまバブーンの時代だぜ

コンボが決まった時の爆発力は依然健在ですね

タイミングは逃さないぞ・・・





お閲覧ありがとうございました。