カテゴリー:新規紹介の記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

カテゴリー:新規紹介
百鬼羅刹新規で直接攻撃でフィニッシュだ!!専用罠も攻防一体で使い勝手が最高だぜ!
百鬼羅刹新規で直接攻撃でフィニッシュだ!!専用罠も攻防一体で使い勝手が最高だぜ!

2024年1月27日発売のレガシーオブデストラクションにて百鬼羅刹(ゴブリンライダー)の新規の収録が判明しました。

 

まさかの直接攻撃効果で割とレベル4ゴブリンとちょっとシナジーを形成すると思うんだ。

 

えっレベル3で統一した方がいい・・・ですよね。

 

そんなこと言うなよー




百鬼羅刹 グリアーレ三傑

 

エクシーズ・効果モンスター ランク3/光属性/戦士族/攻1700/守 0

レベル3モンスター×2体以上

 

(1):フィールドのX素材が3つ以上の場合、自分の「ゴブリン」モンスターは直接攻撃できる。

(2):1ターンに1度、このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、 モンスターが召喚・特殊召喚された場合、その内の1体を対象として発動できる。

フィールドのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターの表示形式を変更する。

(3):1ターンに1度、相手のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。

フィールドのX素材を1つ取り除き、その攻撃を無効にする。

 

百鬼羅刹大重畳

 

通常罠

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。

「ゴブリン」Xモンスター1体を、対象の自分のXモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、 このカードをそのX素材とする。

(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ゴブリン」Xモンスター1体と 自分か相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。

対象の墓地のカードをフィールドのモンスターのX素材とする。



グリアーレ三傑は主に1の直接攻撃効果を目当てに運用することになるでしょう。

 

ゴブリンデッキは元々展開力がある上に百鬼羅刹大集合で展開力の引き上げとゴブリン全体のパンプアップが図れるため手札によってはワンショットキルも不可能ではないはず。

 

2と3の効果は一見防御的な使い方をすべき効果に見えるが

 

2の効果はゴブリンドバーグで展開しながら守備表示になったゴブリンドバーグを攻撃表示にして火力の足しにする動きも出来なくはないでしょう。

 

コスパ自体は最悪だがワンショットキルに持ち込めるのなら関係ないものである。

 

全く百鬼羅刹は人使いが荒いぜ





大重量はゴブリンエクシーズモンスターの変換とエクシーズ素材の補充が出来るためゴブリンライダーの長所を引き立たせる1枚と言えるでしょう。

サポートなのにひどい目にあってるやっぱゴブリンやね

 

グリアーレ三傑の1の効果の補助の他にも破壊効果にチェーンして大饕獣をエクシーズ召喚して破壊効果をいなすのも良き組み合わせでしょう。

 

他にも単純に攻撃を終えたエクシーズゴブリンに重ねてエクシーズ召喚して追撃も出来るため攻防一体の汎用性の高い1枚と言える。

 

全体除去も怖くないぜ

グリアーレ三傑は攻撃力と裏腹な新たなフィニッシャーだぜ

大重畳はエクシーズが必要とは言え高い汎用性を持つ効果だよね





お閲覧ありがとうございました。

ナイトメア・スローンが1枚でユベル第2形態が出せて最高すぎる!!最近のユベル新規は最高だ!!!
ナイトメア・スローンが1枚でユベル第2形態が出せて最高すぎる!!最近のユベル新規は最高だ!!!

2024年1月27日発売のレガシーオブデストラクションにてユベルのサポートカードの収録が判明しました。

 

特殊召喚効果持ちだけじゃなくなんと

1枚でユベル第二形態を

出せるユベリストの願望

が現実のものになっちまったんだぜ

 

ヘルグレイブ・スクワーマ―

 

効果モンスター 星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分・相手ターンに、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合に発動できる。

このカードを手札から特殊召喚する。

その後、自分フィールドの、「ユベル」またはそのカード名が記されたモンスター1体を破壊できる。

(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。

自分の手札・墓地から「ヘルグレイブ・スクワーマー」以外の攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。


ナイトメア・スローン

 

フィールド魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

 

(1):このカードの発動時の効果処理として、以下の効果を適用できる。

●攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体をデッキから選び、手札に加えるか破壊する。

(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「ユベル」モンスターが効果でフィールドから離れた場合に発動できる。

その内の1体より元々のレベルが高いか1つ低い「ユベル」モンスター1体を、 自分のデッキ・墓地・除外状態から手札に加える。

その後、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。



ヘルグレイブスクワーマーはリメイク前と比べると相手のカードが破壊出来なくなった代わりに

自身の効果で特殊召喚すれば場のユベルを破壊できる為ユベルとのシナジーが強くなった形のリメイクと言えるでしょう。

 

また、自身のレベルが1な為場と墓地にユベルがいるのならば

自身の特殊召喚後にリンクリボーの素材にして墓地に送って墓地のユベルを蘇生してランク10に繋げる動きをしても良いでしょう。

 

スピリットオブユベルも蘇生出来るため割とランク10も出しやすいはず。

 

私を素材にする気かよ





ナイトメア・スローンは1枚でユベル第二形態が出せるのである!

もう一度言おう

1枚で第2形態が出せるのである!!

これが愛ってやつだね

 

また、2の効果は要約すると

 

ユベルが自身の効果で破壊されても新化出来

ユベル第2形態が第3形態とレベル10ユベルを選んで特殊召喚出来

ユベル第3形態が除去されても第2形態を残せるようになる

 

という事である。

 

しかも除外と言う弱点までも克服出来ちまうんだぜ

 

また、サーチ先はあくまで攻守が0の悪魔族な為既にユベル第2形態が居座ってるのならサクリファイスデモンロータスなどのユベル以外のモンスターもサーチできる為結構融通の利く1枚と言えるでしょう。

 

攻守0の悪魔族でまとめる理由が出来たな

1枚でユベル第2形態が出るとか最高すぎるんだぜ!!

スクワーマーも新化も出来てランク10が出せて火力不足も補えるね





お閲覧ありがとうございました。

蕾禍の登場で植物、昆虫、爬虫類族が一斉強化!!該当種族での使い勝手も良き新規だぜ!
蕾禍の登場で植物、昆虫、爬虫類族が一斉強化!!該当種族での使い勝手も良き新規だぜ!

2024年1月27日発売のレガシーオブデストラクションにて蕾禍(ライカ)の収録が判明しました。

 

植物族と昆虫族と爬虫類族が混成した魑魅魍魎なテーマですぜ~

蕾禍ノ毬首(ライカのマリコウベ)

 

効果モンスター 星1/地属性/植物族/攻 0/守 0

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードは手札の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、 手札から特殊召喚できる。

(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。

「蕾禍ノ毬首」以外の自分のデッキ・除外状態の「蕾禍」カードを2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。

その後、自分の手札を1枚選んで除外する。

このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。

 

蕾禍ノ矢筈天牛(ライカのヤハズカミキリ)

 

効果モンスター 星3/光属性/昆虫族/攻1500/守 0

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードは自分の除外状態の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体をデッキの一番下に戻し、 手札から特殊召喚できる。

(2):このカードが「蕾禍」LモンスターのL素材として墓地へ送られた場合、 「蕾禍ノ矢筈天牛」を除く、自分の墓地のレベル4以下の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

 

蕾禍ノ鎧石竜(ライカのヨロイトカゲ)

 

効果モンスター 星4/闇属性/爬虫類族/攻 0/守2300

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):このカードは自分の墓地の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を除外し、 手札から特殊召喚できる。 (2):手札から昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を捨て、 昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に戻す。



3体とも特殊召喚効果を持つため使い勝手のいい下級モンスターと言えるでしょう。

 

マリコウベは2枚サーチが出来るため発動出来れば大きくアドバンテージを稼げる効果と言えるでしょう。

 

レベル1で攻守0の植物族だから為富なサポートカードを活かしてマリコウベの効果を発動するのが蕾禍デッキの基本となるでしょう。

 

ヤハズカミキリは除外されたカードをコストに特殊召喚する効果で発動しづらく見えるがyオオガミヌシの効果でも除外出来る為割と特殊召喚する機会は多いでしょう。

 

昆虫族自体が除外して展開するカードも多いため昆虫族デッキにも採用しうる性能やもしれぬ、下の蕾禍Lも対応種族の汎用性も高めですし。

 

ヨロイトカゲは蕾禍においてはもちろん、爬虫類族にとっても貴重な展開札な為爬虫類族デッキにとっても汎用性の高い1枚と言えるでしょう。

 

キングレムリンの素材になれるため使い勝手も良好なはず。

 

マリコウベ以外は植物、昆虫、爬虫類族デッキでも使えそうだぞ

カミキリは昆虫族でリンク素材でトカゲはランク4が出しやすいよね




蕾禍ノ武者髑髏(ライカのムシャドクロ)

 

リンク・効果モンスター リンク2/炎属性/植物族/攻1600

【リンクマーカー:左下/右下】

昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、 この効果を発動するターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。

 

(1):自分の墓地の「蕾禍」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。

 

蕾禍ノ御拝神主(ライカのオオガミヌシ)

 

リンク・効果モンスター リンク3/風属性/昆虫族/攻2300

【リンクマーカー:左/下/右下】

昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体以上

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分の墓地から昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体を除外して発動できる。

デッキから「蕾禍」罠カード1枚を手札に加える。

(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。

このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。

蕾禍ノ鎖蛇巳(ライカのクサリガミ)

 

リンク・効果モンスター リンク4/炎属性/爬虫類族/攻2900

【リンクマーカー:右/左下/下/右下】

昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターを含むモンスター2体以上

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。

このターン、お互いに手札のモンスターの効果を発動できない。

(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。

このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。

蕾禍ノ大王鬼牙(ライカのダイオウガ)

 

リンク・効果モンスター リンク5/地属性/昆虫族/攻3300

【リンクマーカー:左/右/左下/下/右下】 昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体以上

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):相手のデッキ・EXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。

フィールドのモンスター2体を破壊する。

(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。

このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。



2の共通効果で蘇生出来るため共通効果を持ってるため高い展開力を持つLモンスター群と言えるでしょう。

 

ムシャドクロは下級蕾禍モンスターを蘇生できる効果を持ってるためさらなるリンク召喚に繋げる事が出来るでしょう。

 

蕾禍デッキだけじゃなく蕾禍を採用したデッキでも採用しやすい1枚と言えるでしょう。

 

オオガミヌシはサーチ先の汎用性が高く昆虫族にとっても貴重な妨害札をサーチできるリンク3な為使い勝手も良好と言えるでしょう。

 

今後さらに蕾禍罠が増えればさらに性能が上がるでしょう。

 

クサリガミは発動条件が相手が効果モンスターを発動した条件な為残念ながら拘束力はそこまで高いとは言えないでしょう。

 

とは言え未界域などの連続で手札のモンスター効果を発動するデッキが相手ならば平均以上の拘束力を発揮するためあるにこしたことはないでしょう。

 

ダイオウガはEXからの特殊召喚が基本な現環境なら発動する機会の多い効果と言えるでしょう。

 

汎用性が高いため蕾禍ないし該当種族のデッキにおける切り札としても申し分ない性能と言えるでしょう。

 

ついでに言えば蛇神降臨の発動トリガーにもなったりするわけだし。

 

蕾禍以外でも草、虫、蛇デッキでも使い勝手の良い効果が揃ってるぜ

1度出せば2の効果で蘇生も出来るから粘り強く戦えますしね




蕾禍繚乱狂咲(ライカリョウランクルイザキ)

 

永続魔法

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターの攻撃力・守備力は300アップし、 それ以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は300ダウンする。

(2):以下の効果から1つを選択して発動できる。

●デッキから「蕾禍」モンスター1体を手札に加える。

その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。

●自分の手札・墓地・除外状態の「蕾禍」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

 

蕾禍大輪首狩舞(ライカダイリンクビカリマイ)

 

通常罠

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族Lモンスターの種族の種類の数まで、 相手フィールドのカードを対象として発動できる。

そのカードを破壊する。

(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードが墓地に存在する状態で、 自分フィールドの表側表示の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、 このカードを除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを破壊する。



クルイザキは蕾禍モンスターを手札に加える初動になるため問答無用で3つみすべき1枚と言えるでしょう、どうせ手札コストを要求されるし。

 

地味に蘇生効果とパンプアップ効果を持つため複数手札に来ても腐りづらいけどね。

 

クビカリマイは要するにオオガミヌシでサーチする要因である。

 

フリーチェーンな為最大3枚にこだわらず1~2枚でも妨害できるなら臆さず使うべきでしょう。

 

展開すれば手札に加わりやすいため1枚程度でも使う機会が多くなるはず。

 

サーチ札が効果もりもり過ぎるんだぜ

サーチ以外の効果も優秀で使い勝手がえーな





お閲覧ありがとうございました。

マジックカード「死者蘇生」でフリチェ蘇生!!速攻魔法であることを活かしてなんぼなテクニカルな1枚だぜ!
マジックカード「死者蘇生」でフリチェ蘇生!!速攻魔法であることを活かしてなんぼなテクニカルな1枚だぜ!

2024年3月号発売のVジャンプにて

マジックカード「死者蘇生」

の収録が判明しました。

 

使いやすい蘇生効果ではありますが制約の都合上脳死で使える1枚ではないですぜー

 

マジックカード「死者蘇生」

引用=https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1829

 

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

 

(1):自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

このターン、この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、その効果は発動できない。



効果そのものは死者蘇生ではありますがそのターン攻撃と効果の発動が封じられるため相手エンドフェイズに蘇生させるなどのひと手間が必要になるでしょう。

 

あるいは速攻魔法であることを活かして相手の蘇生効果にチェーンしてパクるのも良き動きと言えるでしょう。

 

逆に自分のモンスターに使う場合は墓穴の指名者にチェーンして誘発を蘇生して墓穴ケアをするのもありでしょう。

 

えっわしをメタるんかい?

 

あるいは効果を発動しない永続効果を持つモンスターならば特殊召喚したターンにも適用できる為それらのカードを蘇生する目的で使うのも悪くないでしょう。

 

フリチェ蘇生でテンポを乱せ!!

 

元々メタビート系列のカードと相性が良い上に効果を発動したいのなら相手エンドフェイズ時に発動することになるため中速~低速系のデッキで使ってなんぼな1枚やもしれぬ。

 

メタビートなら相手の高火力モンスターを蘇生したい場合もあるしな

普通のデッキなら元祖死者蘇生の方が使いやすいかんね





お閲覧ありがとうございました。