mjponの遊戯王考察部が投稿した記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

  • 投稿者 : mjponの遊戯王考察部
投稿者:mjponの遊戯王考察部
クシャトリラフェンリル5枚体制!?そんな無茶苦茶も天声の服従で無理やり叶えられちまうんだぜ!!
クシャトリラフェンリル5枚体制!?そんな無茶苦茶も天声の服従で無理やり叶えられちまうんだぜ!!

皆さんはクシャトリラフェンリルをデッキに5枚入れる方法をご存じでしょうか?

 

と言ったらこいつ一体何言ってるんだ?って言われそうですがそんな方法が

実はあったりするんだよなこれが

 

そんな夢のような裏技をかなえてくれるのがこのカード

 

天声の服従

 

通常魔法

 

(1):2000LPを払い、モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。

相手は自身のデッキを確認し、宣言されたモンスターがあった場合、 その内の1体をお互いに確認し以下の効果から1つを選択して適用する。

●確認したカードを、このカードを発動したプレイヤーの手札に加える。

●確認したカードを、このカードを発動したプレイヤーのフィールドに召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。



つまりこのカードでクシャトリラフェンリルを宣言してパクっちゃおうって言う事である

 

本来ならばいやいやそんな都合よくいくわけねーじゃんってなりそうだが相手は紙の世界で禁止になったクシャトリラフェンリル。

 

某爬虫類の人によれば

8割の確率で成功するとかなんとか

もうやだぁこのゲーム

 

 

クシャトリラフェンリルの無いデッキはデッキにあらず

実際それくらいの汎用性を持ってるから問題なんだよね



じゃあクシャトリラ・フェンリルが禁止になったら天声の服従を使う意味もないよねって思ったそこのあなた。

 

大丈夫、増Gうららがあるから

 

上記のカードなら大体のデッキに採用されてるから天声の服従はそこまで腐るカードでもないと言えるでしょう。

 

うららならチューナーな為特殊召喚にしろ手札に加えるにしろ美味しいし

増殖するGならスプライトエルフ等の素材にも使えるため特殊召喚させても有効活用しやすいといえるでしょう。

 

寧ろ上記のカードを状況に応じて使い分けられるのは天声の服従ならではのメリットと言えるでしょう。

 

チューナーである事が裏目に!?

状況に応じて汎用を使い分けられれば天声の服従上級者

増Gは特殊召喚されるでしょうからその為にエルフ入れても良いですね



そしてこのカードを最も活かせるデッキと言えば

相手の手札を確認できるデッキでしょう

 

特にアクアドルフィンならハンデスついでに相手の手札が見れるため相手のデッキに入ってるカードを推測しやすいため

天声の服従でキーカードを

引っこ抜いて機能不全に陥らせる

 

と言う使い方も出来ると思うんだ、難しいけど

情報アドバンテージをフル活用するんだ

メインデッキのモンスターがキーカードなデッキなら特に有用だぞ

特にふわんだりぃずはえんぺんも制限だから絶好のカモだな



因みに自分がライオウを場に出してた場合は相手は特殊召喚しか出来なくなり

パキケファロなどの特殊召喚出来なくするカードを使ってた場合は手札に加える事しか出来なくなるため。

 

サーチと特殊召喚を制限するメタビートも別のベクトルで相性が良いといえるでしょう。

 

打点不足は相手のカードで賄う

 

特殊召喚制限でうらら増Gを確実に手札に!!

サーチ制限で切り札を奪うのも面白そうな動きだんね



お閲覧ありがとうございました。

 

センチュリオンと相性が良さそうなテーマ考察!!センチュリオン以外の素材で個性的な混成デッキが組めそうだぜ!
センチュリオンと相性が良さそうなテーマ考察!!センチュリオン以外の素材で個性的な混成デッキが組めそうだぜ!

皆さんはセンチュリオンと言うテーマをご存じでしょうか?

自身を永続罠状態において相手ターンで展開するトリッキーなテーマである。

 

と言うわけで今回はそんなセンチュリオンと相性がよさそうなテーマを紹介したいと思うぞ。

 

ただし、今回はカラミティの制圧は一切考慮せずに語りたいと思うぞ。

 

未来の禁止カードの事なんざ

語っても仕方ないからな!!

わし禁止にされること前提かよ・・・

 

 

WW&SR                                            目次へ戻る

 

双方ともに展開力が高い代わりに風属性しかシンクロ召喚出来なくなる制約がかかるテーマである。

 

単純に自分のターンには風属性、相手ターンにはセンチュリオンの展開とすみわけが出来る上にスタンドアップ・センチュリオンのシンクロ召喚する効果はセンチュリオンさえ含んでいればいいため

本来WWSRじゃ採用しづらい他属性

シンクロを使いやすくなるでしょう!!

 

それどころが相手ターンに

 

トリシューラを出して除外したり

クリストロン・アメトリクスを相手モンスターを守備表示にしたり

ブラックローズドラゴンを出して場のカードを全て破壊したりと

 

かな~り戦術の幅が広がるのではないでしょうか?

 

他にも赤き竜ならば覇王眷龍クリアウイングを出す事も出来るためより制圧力が上がるのではないかと思われる、双方ともにレベル8シンクロが出しやすいため悪くないてだと思うんだ。

 

赤き竜と言えば俺を忘れちゃいけないぜ

 

多彩なチューナーとセンチュリオンで相手ターンに暴れるぜ

相手ターントリシューラは選んで除外の恩恵をフルに生かせそうだよね




スプライト他レベル2デッキ                    目次へ戻る

 

ギガンティックスプライトなどが効果を発動後はレベル、ランク、リンク2しか特殊召喚出来ない制約を相手ターンに動いて躱せるのはもちろんの事

 

レベル6のヴァルカンのシンクロ召喚時に相手カードと自分のスタンドアップ・センチュリオン!をバウンスすれば

制圧とスタンドアップの再利用が出来て

一石二鳥のコンボが出来るんだぜ!!

 

他にもデザートローカストなら手札破壊とさらなるシンクロ召喚の布石がきづけますぜ

手札破壊は相手が選ぶため逆に不利になりかねないのが気になるところですが・・・

 

制圧と再利用が出来て最高の組み合わせだ!

 

ヴァルカンはバウンスと再利用で多角的にアドを稼ぐぞ

ローカストはハンデスからバロネスに繋げてじり貧に追いやれそですね




ヴォルカニック                                      目次へ戻る

 

従騎士トゥルーディアが炎族な為篝火などのサポートカードを共有できるため悪くない組み合わせでしょう。

 

双方ともに動きの都合上遅めなテーマな為噛み合いがいいだろうし

 

ヴォルカニックなら手札コストに困らないだろうず

トルーパーやロケットに召喚権を回しやすく

ヴォルカニッククイーンを騎士魔防陣で除外して実質コントロール奪取したりと

 

割と多彩な局面で相性がよさそうだと思うんだ。

 

除去られるくらいならシンクロ素材になってやるぜー

 

エンペラーをサクリファイスエスケープできるぞ

炎族サポートもフル活用できるから悪くねー組み合わせだな




ドラグマ                                               目次へ戻る

 

ドラグマデッキは基本EXデッキからの展開が行わないデッキである

何故ならほとんどのドラグマカードは発動したらEXからモンスターが出せなくなるからである。

 

だが相手ターンで展開する

センチュリオンなら話は別である!!

 

ドラグマパニッシュメントの制約がかかってるターンでもセンチュリオンの仕込み自体は出来るし何より

 

センチュリオンの展開とドラグマの動きは

かち合う事が無いため共存が可能である

 

ドラグマの制約は発動後な上にEXから出したシンクロモンスターがいればドラグマの特殊召喚効果も発動できるしね。

 

その為ドラグマパニッシュメントの制約が気にかかる程度で無理なく混成デッキが組めるでしょう、重騎士プリメラの光属性、魔法使い族のサポートも共有できて一石二鳥である

 

寧ろセンチュリオンシンクロでさらなる展開も出来ますわ

 

その分EXの圧迫が厳しくなってしまうがな

レベル8と12に絞れるから数は少なめですむけんどね




鉄獣戦線                                               目次へ戻る

手札コストがかかるカードはみな鉄獣戦線新規だからね!!

仕方ないね!!!

 

その話どっかで聞いたわよ

 

というのは半分冗談として実際問題スタンドアップ・センチュリオン!のコストにナーベルやキットを選べば鉄獣戦線の動きに繋げられるし

 

ナーベルがレベル1なため上記のトリシューラをシンクロ召喚出来るため今までの鉄獣戦線と違った動きが出来ると思うんだ。

 

俺の蘇生効果との相性も悪くなさそうだしな

 

手札コストがいるのか、よろしい!鉄獣戦線だ!!

ま~た鉄獣戦線をこすってる




お閲覧ありがとうございました。

 

誓いのエンブレーマでセンチュリオンなら何でもサーチ!!速攻魔法でこの性能は汎用性がもりもり過ぎるんだぜ!
誓いのエンブレーマでセンチュリオンなら何でもサーチ!!速攻魔法でこの性能は汎用性がもりもり過ぎるんだぜ!

2023年8月26日発売のデッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズにて誓いのエンブレーマの収録が判明しました。

 

うららの効かないサーチ札(厳密にはセットだが)なため安定性がけた違いに上がりますぜ~

 

誓いのエンブレーマ

 

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

 

(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。

●デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

このターン、この効果で置いたカードまたは そのカードと元々のカード名が同じカードが自分フィールドに表側表示で存在する間、 自分は「センチュリオン」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

●デッキから「センチュリオン」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。


デッキからあらゆるセンチュリオンをセットする友情の1枚!!

 

ただし、モンスターを置く場合はそのモンスターがいる限りセンチュリオンモンスターしかシンクロ召喚出来なくなるためモンスターを置く場合はレガーティアをシンクロ召喚することになるでしょう。

 

とは言えセンチュリオンは基本相手ターンに赤き竜をシンクロ召喚してそいつの効果でカラミティをシンクロ召喚する動きが基本な為ほとんど制約なんてあってないようなものだがな。

 

その上魔法罠もセットできる為実質スタンドアップセンチュリオン6枚体制となったため混成構築もしやすくなるでしょう。

 

召喚権も残るから多彩なデッキで採用できそうですぜ~

 

あらゆるセンチュリオンにタッチ出来て最高な1枚だぜ!!

相手ターンに騎士皇セットで追撃などの動きも出来て汎用性も抜群だね

 

他のセンチュリオンカードはこちら↓

センチュリオンで相手ターンに重量級シンクロ!!シンクロ先で個性が出て面白そうなテーマだぜ!

ヴァルモニカ・シェルタでデッキの回転率が爆上がり!!とは言えやっぱりヴァルモニカPと併用してなんぼな1枚だったぜ!
ヴァルモニカ・シェルタでデッキの回転率が爆上がり!!とは言えやっぱりヴァルモニカPと併用してなんぼな1枚だったぜ!

2023年8月26日発売のデッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズにてヴァルモニカ・シェルタの収録が判明しました。

 

どっちに転ぼうがデッキを回せる使いやすい1枚ですぜ~

 

ヴァルモニカ・シェルタ

 

通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

 

(1):以下の効果から1つを選んで発動できる。

自分のPゾーンに「ヴァルモニカ」カードが存在しない場合、適用する効果は相手が選ぶ。

●自分は500LP回復する。 その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す事ができる。

その場合、自分は2枚ドローする。

●自分は500ダメージを受ける。

その後、デッキから「ヴァルモニカ・シェルタ」以外の「ヴァルモニカ」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。



名称タン1でいずれか1つを選択して発動する効果。

 

1つ目は1枚のカードをコストにしたドロー効果。

ヴァルモニカデッキにおいてはダブったヴァルモニカをデッキに戻せるため悪くない効果でしょう。

 

手札事故の予防にもなるため意外とお世話になるでしょう。

 

2つ目の効果はヴァルモニカ魔法罠のサーチ効果だが天魔の聲選器をサーチできるため実質モンスターもサーチで来ますぜ。

 

その為初動として使える・・・とっ思いきや

 

ヴァルモニカ魔法カードの例にもれずPゾーンにヴァルモニカカードがない場合相手が選ぶ事になるため初動として使いづらいと言わざる負えないでしょう。

 

このカードを使うって事はヴァルモニカデッキである事がばれるため1つ目の方が選ばれる可能性が高いためである。

(それを逆手に取ってドローカードとして使うことも可能なのでしょうか?

2つ目の効果が他のヴァルモニカカードがない場合は空内になって発動できない

って裁定ならば可能性はありそうですが)

 

その為このカードはどっちかって言うと

手軽に鳴響カウンターを置ける魔法カード

として運用した方が適切である。

 

強いけどあてにはしづらい魔法カードっといったところか

ヴァルモニカ魔法カードはヴァルモニカPと併用してなんぼだかんね




他のヴァルモニカ新規はこちら↓