カテゴリー:カード考察の記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

カテゴリー:カード考察
ディアベルスターと相性のよさそうなテーマ解説!!罪宝の汎用性が高くて多彩なテーマに組み込めそうなんだぜ!
ディアベルスターと相性のよさそうなテーマ解説!!罪宝の汎用性が高くて多彩なテーマに組み込めそうなんだぜ!

皆さんは黒魔女ディアベルスターと言うやべーカードをご存じでしょうか?

 

罪宝狩りの悪魔であり賞金首でもありその設定どおり

現実でも高値が付いた1枚でもある

1枚3000円とか良質なインディーズゲームが買えるんじゃんこれ

 

と言うわけで今回はそんな黒魔女ディアベルスターと相性がよさそうなテーマ紹介していきたいと思うぞ。

 

数が多いから方向性を固めたうえで複数紹介するぞ。



1:TG&インフェルノイド&焔聖騎士&ヴォルカニック    目次へ戻る

 

原罪宝スネークアイと相性が良い枠

 

TGはロケットサラマンダーのリクルートで実質好きなTGをリクルート出来

インフェルノイドはデカトロンのリクルートで好きなインフェルノイドを墓地に送れ

焔聖騎士は複数のレベル1焔聖騎士をリクルートとサーチが出来

ヴォルカニックはリムファイアのリクルートからのリンクリボーの素材でリムファイアの効果を発動できますぜ~

 

TGとインフェルノイドは1種しかリクルート出来ないけどそれらの重要度を考えればそれだけでも十分に仕事をしたといっても良いでしょう。

 

ロケットサラマンダーは1枚でブレードガンナーのシンクロ召喚が出来る上にレベル5シンクロが得意だから

ハイパーライブラリアンもシンクロ召喚出来ればドロー加速で消費を抑える事も出来ると思うんだ。

 

司書はパワープレイが好みなんだぜ

 

インフェルノイドはさっさとマスカレーナなりなんなりのリンク素材にすれば墓地に送ったインフェルノイドを展開できる為案外邪魔になりずらいと言えるでしょう。

 

インフェルノイドの基本戦術だもんねー

 

焔聖騎士は複数のレベル1焔聖騎士が存在するためリクルート効果だけじゃなくサーチ効果も存分に発揮できるでしょう

手札で発動する効果も多く併用しない理由はないのである。

 

ただし、デュランダルの2の効果の発動後はターン終了時まで戦士族しか特殊召喚出来なくなるためプレイングには細心の注意を払うべきでしょう。

 

はっ?レベル8シンクロとか聞いて無いし

 

と言ってもサベージドラゴン等の有用なレベル8シンクロを出す場合はディアベルスターに装備してそれを素材にすれば済む話なんですけどね

どうせいづれか一つの効果しか使えないわけだし。

 

2の効果を使わないだけで済む話だしな

 

ヴォルカニックは元々継戦能力とバーン効果を持ってる代わりに展開力と制圧効果が不足してるためその制圧力を引き上げるために出張させるのもありでしょう。

 

ヴォルカニックのアド稼ぎ能力でディアベルスターのコスパの悪さも補えるから割と相性も良好だと思うんだ。

 

もうコスト扱いはこりごりでしゅ

 

レベル1炎属性って時点で勝ち組だぜ

他にもレスキューでもハイドライトリクルートで重宝されてんな




その2:ブラックマジシャン&暗黒騎士ガイア&三魔神       目次へ戻る

 

レベル7が出しやすいテーマの中で最も相性がよさそう枠

 

ブラックマジシャンと暗黒騎士ガイアは永続魔法やフィールド魔法をコストにしやすく

ジャックナイツは相手モンスターの永続魔法化で召喚条件を満たしやすく

魔法使い族の差とは単純に出しやすくて攻撃力も高いための抜擢である。

 

ブラックマジシャンは黒魔導の陣を

暗黒騎士ガイアは混沌の場をコストにすればアドバンテージを稼げるのである。

 

2枚ダブルと邪魔だし  儀式魔法が無いと意味ないし

     

 

ブラックマジシャンは言わずもがな闇属性、魔法使い族、レベル7と共通項が多くサポートカードが共有でき

 

暗黒騎士ガイアは融合軸だと場に混沌の場が余りやすいためそれをコストに特殊召喚すれば無駄がなくなって良き動きが出来るでしょう。

 

また、双方ともに墓地を利用するカードが豊富な為手札コストも賄えるはずである。

 

         まあ、墓地蘇生とか基本だしな

 

三魔神は永続魔法としてだがコストを確保しやすいのはもちろん

コストにした三魔神を自力で融合素材に出来るため一切無駄にすることなく運用できるでしょう

 

3体融合体しか墓地から素材に出来ないけどな

 

不要になった表表示のカードをコストは基本だぞ

場のカードをコストに出来るが故の戦術だんね




その3:電脳堺&ローズドラゴン&トリックスター&天気    目次へ戻る

 

レベル3チューナーが出しやすくバロネスをシンクロ召喚しやすそう枠

 

私に頼りきりとかいただけないですね

 

電脳堺やローズドラゴンは永続魔法やフィールド魔法を採用しやすいためコストを捻出しやすいので割と良き組み合わせでしょう。

 

それどころが電脳堺に至っては

スキルドレインを併用できたりするのである

(メインの電脳堺は場で効果を発動しない為)

 

制限になって気分が悪いぜ

 

ローズドラゴンは腐った白薔薇の回廊をコストに出来るため単純に相性が良いでしょう。

 

元々植物族自体が墓地を多用するため潜在的な相性も悪くないでしょうし。

 

腐りやすいカードをメインにするからうれしいぞ

 

 

トリックスターと天気はチューナーがいないじゃんって思われるかもしれないが

双方ともにレベル3の光属性がいるため

アンヘルのシンクロ召喚が

出来てしまうのである

 

それ全てのデッキに言えへん?

 

もちろんそれだけじゃ全てのデッキでアンヘル出せるやん手なりがちだが

 

トリックスターと天気は永続魔法やフィールド魔法を多用するからコストにしやすいのはもちろんの事

 

基本攻撃力が低いため戦闘破壊耐性が

活きやすいと思うんだ。

 

ついでにレベルの都合上光属性を素材にしやすく場持ちもよくなるためフィニッシャーとしても悪くないでしょう、テーマ内のカードでシンクロ召喚出来るため出しやすいだろうし。

 

レベル3光属性がいればアンヘルも出せるんだぜ

妖怪少女を素材にバロネスも普通に有用だもんね




その他:鉄獣戦線&ジャックナイツ&魔法使い族の里          目次へ戻る

 

鉄獣戦線はアポロウーサでモンスター効果を封殺出来るから魔法罠を無効に出来るシルウェアとの相性も抜群だしなにより

 

手札コスト持ちは実質鉄獣戦線だしね、仕方ないね

 

      おっ新入りか?           ちっすちっす

 

ジャックナイツは反逆の罪宝-スネークアイで永続魔法化することによってジャックナイツの召喚条件を満たせるところから

 

蒼穹の機界騎士で2枚サーチが安定して行えるようになる単純に物量でのごり押しがしやすくなっていい感じですぜ~

 

ついでにモンスター除去も出来て一石二鳥だ

 

魔法使い族の里は単純に2500打点の魔法使い族を場に維持しやすいのはもちろん

 

ルシエラのおかげで対モンスター性能が引き上げられてるため魔法使い族の里を守りやすい所もおすすめの組み合わせである。

 

とは言え自分の場に魔法使い族が存在しないと罪宝魔法カードそのものが腐りかねない為プレイングには細心の注意を払うべきでしょう。

 

魔法使い族の里を使う場合は手札にディアベルスターを常時確保しておくことを意識したプレイングを心掛けるべきでしょう

幸い罪宝狩りの悪魔をディアベルスターでサーチできる為案外プレイングで何とかなる範疇化と思われる。

 

相手ターンで使ったら魔法使い族が減るから気を付けろよ

 

リンク召喚が得意なデッキならシルウェアの恩恵を受けやすいぞ

アポロウーサ自体が万能無効と相性良好ですもんね





お閲覧ありがとうございました

黒魔女ディアベルスターの値段が高すぎる!!予想通りの高値でやっぱり取引されちまってるんだぜ!
黒魔女ディアベルスターの値段が高すぎる!!予想通りの高値でやっぱり取引されちまってるんだぜ!

皆さんは黒魔女ディアベルスターと言うカードをご存じでしょうか?

 

エイジオブオーバーロードに収録されたカードであると同時に

 

本パック最大のあたり枠である

覇王龍?知るかバカ!!そんなことより美少女だ!

 

そんなディアベルスターの値段ですが

現相場が2000~3000円と言う

何とも恐ろしい事になっていたりします・・・

 

まあ、私は完璧で究極の黒魔女だしね

 

そこで今回はディアベルスターでサーチできる財宝をまとめてみたいと思うぞ。

後に出た新規カードで大化けしたカードも結構多いからな。

 

まあ、この汎用性なら妥当だな

場の状況に左右されないところはフェンリルを超えていますしね




 

 

通常魔法                                 目次へ戻る

 

原罪宝-スネークアイ

 

反逆の罪宝-スネークアイ

 

サーチ後に即座に発動出来る罪宝群

 

原罪宝スネークアイはリクルート先がチューナーとかなら汎用性が爆上がりだが

 

既に出てるんだよな

 

召喚権使わずにチューナーと非チューナーが並べたり

墓地効果を持つモンスターをリクルートしてリンクリボー出したり

完全体カオスソルジャーを出したりと

 

無限の可能性があるんじゃないかって思ったりしております

 

そもそも同パックで複数のリクルート先が用意されてる時点で確信犯でしょうし・・・

 

       ワイらの事?               呼んだ?

 

反逆の罪宝-スネークアイは単体除去としてそこそこの性能

 

スネークアイ以外じゃ腐りづらいように採用する程度ですが唯一サーチ後に発動できる除去カードな為デッキ構築によらず1枚は採用する事になるでしょう。

 

破壊耐性を無視できるから悪くない効果ですぜ~

 

ジェットリクルートで無理やりシンクロギミック導入

召喚権を温存できるから優秀なギミックだよね




速攻魔法                                 目次へ戻る

 

“罪宝狩りの悪魔”

 

死の罪宝-ルシエラ

 

サーチで安定させながらモンスターを駆逐する魂を狩る罪宝

 

罪宝狩りの悪魔はサーチだけじゃなくサルベージも出来る上にドロー効果も発動できる使いやすい効果。

 

基本こちらを多めにした方がドロー効果もあってアドバンテージを稼ぎやすいでしょう。

 

このカードをディアベルスターでサーチする機会はそこまで多くはないが七星の宝刀などのコストにする場合にサーチする程度でしょう。

 

元々ランク7が中心のデッキでの出張も考えられるためデッキ圧縮を優先する動きも悪くないかもしれない。

 

除外を再利用出来れば完璧だぞ

 

死の罪宝-ルシエラはセット状態でサーチするためサーチ後に即座に発動できない為基本は相手ターンにモンスター除去として使うことになるでしょう。

 

ディアベルスターを対象にすれば相手ターンで蘇生出来るコンボを使えるが現代の速度じゃ素引きしなければそのコンボはしずらいため

自分のターンで使う機会は魔法使い族が中心のデッキで出張させた場合でしょう。

 

蘇生する機会が多い魔法使い族なら割とこのパターンは多いはず。

 

蘇生は黒魔導士の十八番よ

 

割と魔法使い族とシナジーを形成するぞ

特に里形は維持にモンスターメタとあらゆる観点から相性がええな




通常罠                                    目次へ戻る

 

裏切りの罪宝-シルウェア

 

制圧力を一気に上げる万能無効

 

要するにアポロウーサと出せ

って言ってる1枚である

 

その上一見2枚のカードを使って無効効果を使ってるように見えるが相手ターンにディアベルスターをコストにすればあちらの自己再生とサーチ効果を使えるため

 

寧ろ次のターンを迎え撃つための布陣にすらできるのである。

 

相手ターンでディアベルスターのセット効果も使えるぞ

自分ターンでシルウェアを発動するための布石にもなりそうだんね





お閲覧ありがとうございました。

 

ティアラメンツサリーク制限が思った以上に影響が大きいためサリークを解説してみたいと思うぞ。
ティアラメンツサリーク制限が思った以上に影響が大きいためサリークを解説してみたいと思うぞ。

皆さんは壱世壊に奏でる哀唱(ティアラメンツ・サリーク)と言うカードをご存じでしょうか?

 

ティアラメンツにおけるサーチと妨害をこなす1枚であり

マスターデュエルで制限にされた永続罠である。

 

そしてサリークが制限にされた影響で

ティアラメンツの使用率が

大きく減少してるようである!!

 

と言うわけで今回はそんなサリークを考察してみたいと思います。

 

壱世壊に奏でる哀唱

 

永続罠

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターの効果を無効にする。

その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。

(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。

デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。


サーチと制圧と幅広く活躍するティアラメンツのアドバンテージ原

 

この手のテーマ内の罠カードは本来先行でサーチしてセットして相手ターンに構える動きが一般的である。

 

例えば鉄獣の抗戦やデンジャラスガブなら対応するサーチカードでサーチしてセットするのが基本的な動きであるが。

 

サリークの場合もう一つ

重要な役割があるのである。

 

それは効果で墓地に送ってのティアラメンツをサーチする効果。

 

その為上記の他の罠カードと異なり

サリークは3積みで効果で墓地に送れる

確率を増やすのが基本構築である。

 

その上1ターンの間に墓地に送られてなおかつフィールド上にセットするのがティアラメンツにおける理想的な動きなため

 

制限に指定されてはその動きは

不可能になってしまったのである

 

一応サルベージする手はあるがな





その為OCGでもティアラメンツそのものを規制するよか

サリークを規制した方が建設的

ったと言われてたりするのである

まあ、サーチ+妨害とか壊れカードもはだはだしいしね

 

実際問題純ティアラメンツはサリークでサーチした場合基本セット出来ない為妨害が弱くなる上に

 

相手にサリークで妨害されない事が

前提の動きがされてしまうのである

 

かと言ってサリークをセットした場合ティアラメンツの枚数が減って動きが鈍るため思った以上に動きが鈍るでしょう。


ただし、混成構築の場合話が別である

 

なんせティアラメンツで墓地に送った相方のテーマで妨害すればいいだけだから

寧ろアトラクターの採用率が減って動きやすくなったまであったりする

 

その為混成構築の場合迷いなくサリークを墓地に送ってサーチするのが基地でしょう。

 

むしろこれからのティアラメンツは

混成構築である

 

おう、そうやな

 

お引き取りください




総評

 

マスターデュエルでもサリーク制限で一気に採用率が大幅に減少したあたり

ティアラメンツの真のぶっ壊れはサリークだった

 

というのは的外れともいえないでしょう、サーチと制圧を同時に出来るのは流石にやりすぎと言わざる負えないし。

 

ではOCGでもサリーク制限で良いやんって思うかもしれないがそれはないでしょう。

 

下手にティアラメンツと相性の良いテーマが出てしまったら元も子もないし何より

 

ティアラミラーで40分経過してしまうのは問題と言わざる負えないのである

 

その為ティアラメンツモンスターはOCGじゃ当分制限でしょう

大会に支障が出てしまうから仕方ないのである。

 

まあ、そもそも紙で使う気が起きないテーマだしな

デッキに戻る都合上使った効果が分かりづらくなりますしね

 

お閲覧ありがとうございました。

絶望神アンチホープがリンクスに実装!!ってどうやっても特殊召喚出来ねーじゃぁねぇか!
絶望神アンチホープがリンクスに実装!!ってどうやっても特殊召喚出来ねーじゃぁねぇか!

皆さんは絶望神アンチホープと言うカードをご存じでしょうか?

 

Vジャンプ2015年8月号に収録された付録カードであり漫画版ゼアルのラスボスeラーの切り札・・・であったのだが。

 

絶望神アンチホープ

 

特殊召喚・効果モンスター 星12/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000

このカードは通常召喚できない。

自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体を 墓地へ送った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。

 

(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 他の自分のモンスターは攻撃できない。

(2):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、 自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。

このカードはそのダメージステップ終了時まで、 他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。


使う側がハイレベルなタクティクスを要求される絶望を司る神

 

特定のレベルのモンスターを4体要求し

何故か他のモンスターで攻撃できなくなり

完全耐性もバトルフェイズ時のみと言う

 

あまりに使いづら過ぎる1枚である

なるほど、これは重傷だな

 

その上召喚コストはあくまで墓地に送るなため

トークンでのごまかしすらも不可能

これならブルーディーを使った方がはるかにましと言わざる負えないだろう

 

一応墓地に置いとけばコストさえ用意できればいつでも特殊召喚出来るがコイツを墓地に送るくらいなら素直に他のカードを墓地に送った方がいいのは言うまでもないでしょう。

 

一応終末の騎士が緩和されたため墓地に送る機会が増えはしたけど

 

因みにこのカードを使いこなすのならダストンデッキでしょう。

ハウスダストン1枚でコストを用意できる為そこそこの活躍をできるかと。

 

えっキングゴブリン?

はて?知らない子ですね、そんな悪魔族の数だけ攻撃力を上げるレベル1悪魔族なんて

 

いや知ってるだろおめー





ではなぜ今になってこのカードを取り上げたのかと言うとこのカード

 

リンクスで実装されたからである

 

 

ふざけているのか!!

 

そうだよ





もう完全に確信犯だろこれ・・・

 

因みに現在のリンクスはEXモンスターゾーンも実装されてるからじゃペンデュラムで

って思ったがどうやら

 

ペンデュラムモンスターは

コストに出来ないみたいである

もうこれ嫌がらせだろJK

 

その為実質コストとして必須なカードは下記の4枚である↓

 

この内ベアルクティはメイン内のベアルクティはレベル7と8なためまず不可能

 

メタルフォーゼは相性の良いレベル1がいればって思ったが

ペンデュラムテーマはペンデュラムで固めるのが基本なためこちらもなしでしょう。

 

その為リンクス内のアンチホープは実質サクリファイス専用のカードと言えるでしょう。

ていうか

サクリファイス以外じゃ先ず出せないというね



総評

どう見てもダークガイアの素材ですありがとうございます

これは間違いなくスキルでの荒療治コースだな

 

お閲覧ありがとうございました。