mjponの遊戯王考察部が投稿した記事一覧

マジャポンの遊戯王考察部

  • 投稿者 : mjponの遊戯王考察部
投稿者:mjponの遊戯王考察部
武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメル登場で漫画版閃刀姫デッキが爆誕!!出来るほど強くない所がアンチシナジーってどうなってんだこれ!
武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメル登場で漫画版閃刀姫デッキが爆誕!!出来るほど強くない所がアンチシナジーってどうなってんだこれ!

ジャンプフェスタの会場にて発売されたプレミアムパック2023にて閃刀姫の三賢者のである武の賢者-アーカスと智の賢者-ヒンメルがCOG化したからこれで漫画版閃刀姫デッキが組めるぜ!!

 

って本来は喜ぶところなんだがなー・・・

 

というわけで効果はこちら↓

 

武の賢者-アーカス

 

 

効果モンスター 星5/炎属性/機械族/攻2400/守 200

 

このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。

(2):自分フィールドのリンクモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、 代わりに自分の墓地の魔法カード1枚を除外できる。

(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、 除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。

 

智の賢者-ヒンメル

 

効果モンスター 星5/地属性/機械族/攻 500/守2500

 

このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。

(2):自分フィールドのリンクモンスターを対象とする効果を相手が発動した時、 自分の墓地から魔法カード2枚を除外して発動できる。 その効果を無効にする。

(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、 除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。



どうしてこうなった\(^o^)/

 

まずそれぞれ1と3はシエラたんと共通効果だから割愛するとして

 

アーカスは自分のリンクモンスターが破壊される代わりに墓地の魔法を1枚除外する効果

ヒンメルは自分リンクモンスターを対象を取る効果を墓地の魔法2枚除外して無効にする効果。

 

先ずアーカスは破壊を無効にしながら攻撃力2400のアタッカーとして運用できる上級モンスターである。

 

一応閃刀姫デッキは火力不足に陥りやすいデッキだからサーチできるアタッカーといえば聞こえはいいだろう。

 

問題はそれやるくらいなら多角的なコンボができるシエラで良くねってなるところだが・・・

 

そしてヒンメルの方は・・・

こいつ実はスパイじゃね?

って言うくらいに閃刀姫とかみ合ってないのである。

(しかもこいつの場合墓地除外が2枚だし)

 

しかも攻撃力が低いからアタッカーとしてっていう言い訳も出来ないから本当にどうしようもない性能としか言いようがないだろう。

 

そしてこれはアーカスにも言える事だが・・・

 

そもそも耐性を付与するくらいなら

イーグルブースターで十分だろう!!

カードの効果受けないし戦闘破壊もケアできるし

 

シエラたんはガチカードといかなくても使いがいのある効果してたのに

普通に手札か墓地で発動する効果だったらまだ良かったんね





総評を言ってしまうがここまでアンチシナジーな効果だと普通の閃刀姫ではとても使えたもんじゃないと言わざる負えないだろう。

 

そもそも

EX単騎で戦うテーマに入れていい効果じゃないのである

 

閃刀魔法はメインモンスターゾーンにモンスターがいると使えないわけだし。

 

基本双方ともに閃刀姫デッキではなく相性のいいデッキに出張させるのがベターな動きだろう。

(閃刀カードとしてどうなんだとこの際言ってはいけないぞ)

 

先ずアーカスはレベル5で守備力200の炎属性だから真炎の爆発を採用した炎属性と組み合わせるべきだろう。

 

そして最も相性の良いデッキはチョウレンビートであろう。

 

憑依覚醒-大稲荷火で

 

バーンよりな構築にするのである。

 

そしてアーカスのレベルを活かしてランク5を出せるようにすればヴォルカザウルスによるバーンと大稲荷火の火力と戦闘ダメージで相手を焼き尽くす構築にするのである。

 

双方ともにサーチとリクルートが出来るから専用デッキを組む価値も高いだろう。

 

現在ならエンゲージも安いし

 

チョウレンビートにアーカスでランク5特化構築

閃刀姫も憑依装着もサポートが豊富だから組みやすいよね





ヒンメルは攻撃力500と貧弱だから最早閃刀姫デッキで採用出来たもんじゃないだろう。

 

それどころがその貧弱な攻撃力から機械族で使うべき1枚である。

そう、機械複製術である

 

そして機械複製術と相性が良い魔法のコストに困らないデッキであるサイバーデッキに採用すべきであろう。

 

腐った魔法をコストにしながらノヴァの素材に出来るのである

ヒンメルは間違いなくサイバー流である。

 

因みにサイバードラゴンはトゥーン化してるからなおさら閃刀姫と組み合わせやすいだろう、墓地肥やしをしながらノヴァの素材を用意できるのである。

こんなむさいおっさんと重なりたくないでござる

 

これは閃刀姫の漫画にサイバー流が登場するフラグに違いない

勝手に裏切り者にするのはおやめなさい





他の閃刀姫の騎士はこちら↓

慈愛の賢者-シエラが閃刀姫にさらなる戦術をもたらした!!のはいいけどどうやら賛否が分かれてるみたいだ・・・
慈愛の賢者-シエラが閃刀姫にさらなる戦術をもたらした!!のはいいけどどうやら賛否が分かれてるみたいだ・・・

12月2日発売の遊戯王OCGストーリー第一巻で慈愛の賢者-シエラというルール上閃刀カード扱いする新規が登場することが確定したぞ!!

 

 

というわけでその効果はこちら↓

 

効果モンスター

 

星6/水属性/機械族/攻 2200/守 1000

 

このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

 

(2):自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。

このカードのコントロールを相手に映し自分の墓地から「閃刀姫」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 

(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

 

先ず一つ目の効果は手札の魔法1枚をコストに自身を手札から特殊召喚する効果。

 

閃刀姫デッキなら魔法カードのコストに困らないし
魔法カードが多めなデッキなら出張自体は難しくないだろう

 

あたいらとか・・・   わしとかな

 

最も、レベル6ならもっと特殊召喚しやすいカードはいくらでもいるからデッキ構築に一考を要するがな

 

2つ目の効果は墓地の魔法カードを除外し自身のコントロールを相手に映し墓地の閃刀姫モンスターを蘇生する効果。

 

一応墓地の閃刀姫を蘇生出来る効果を持つが

何故かコントロールを相手に映してしまうのである!!

一応閃刀姫を蘇生できるものの閃刀姫の火力不足も助長してしまう諸刃の剣と言えるのである。

 

そもそも蘇生目的ならシザースクロスで蘇生してもいいし最悪汎用カードで蘇生してもいいだろう。

そもそも閃刀姫に必要なのは初動だし(小声)

 

3つ目の効果は破壊時に除外された閃刀魔法を手札に加える効果

2つ目の効果でコントロールは相手に移っているため破壊はしやすいだろうから使い勝手自体は悪くないだろう。

 

しかし、根本的に閃刀姫と相性自体はあまりよろしくない効果である。

 

確かに単体で完結した効果であるため使おうと思えば使えなくはないがそもそも閃刀姫自体が送り付けと相性がよろしくないのが問題だろう、展開力も火力もないわけだし。

 

因みにどうやら彼女は敵に捕らわれたからこのような効果になったのだろう。

効果自体は自分から相手に捕らわれに言ってるが・・・

 

今までの閃刀カードにはない面白い効果なんだがな

如何せん閃刀姫デッキの動きとの噛み合いの悪さが気になりますね





シエラたんの公式が提示したい使い方はおそらく

 

1の効果で自身を特殊召喚し

2の効果で自身を送り付けながら閃刀姫を蘇生し

破壊して3の効果で自身の効果で除外された戦闘魔法をサルベージする

 

のだがいかんせんテンポが悪いと言わざる負えないだろう。

 

確かにエンゲージを回収できればアドバンテージを稼げるものの現在エンゲージは準制限なためあまりそのコンボをあてに出来ないのが現状であろう。

 

そもそもそれぞれの効果をあてにしたいなら他の閃刀カードで代替できるし・・・

 

 

このコンボをあてにするにしても1枚採用が限界だろう

そもそも閃刀姫は除外を多用しないからあまり多用はしづらいんね





ではこのカードの特性を最もフル活用できる使い方は何だろうか?

 

そう、バリラドンである!!

閃刀カードは基本メインモンスターゾーンにモンスターがいないときにしか発動できないため基本モンスターを並べる動きが出来ないものである。

 

しかし、シエラたんの場合は自分の場にモンスターがいても問題なく出せるのである!

 

その上ウィドウアンカーなら送り付けたシエラたんを自分の場に戻しリンク素材にする動きができるためなおさらリンク素材に適してるだろう。

 

自身が機械族なのも好ポイントである!!

結局汎用カードだよりではないか。 いつものことだね(タヒんだ目)

                     

総評

他に類を見ない面白い効果を持つ新たな閃刀カード

しかし、そのある意味閃刀から外れたその効果から魔法カードが多いガチな閃刀デッキでは採用しづらいのが現状である。

 

後の新規で大化けする可能性もなくはないが現環境じゃ厳しいものがあるだろう

 

副葬でオケって言わざる負えないからな

(無慈悲)




他の閃刀姫の記事はこちら↓

ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティの解説!!特異なリンクマーカーが新たな戦術を生み出すぜ!
ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティの解説!!特異なリンクマーカーが新たな戦術を生み出すぜ!

2023年1月14日発売のサイバーストームアクセスにてファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティの収録が判明!!

 

モンスターの種類を参照するバウンス効果とリンク先墓地送りによる蘇生効果サイバース族の特徴とファイアウォールドラゴンの効果を踏襲した良き新規と言えるのだ。

 

というわけで効果はこちら

 

リンク・効果モンスター リンク6/闇属性/サイバース族/攻3500

【リンクマーカー:左上/上/右上/左/右/下】 効果モンスター3体以上

 

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

 

(1):自分・相手ターンに、自分のフィールド・墓地のモンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数まで、 相手のフィールド・墓地のカードを対象として発動できる。 そのカードを持ち主の手札に戻す。 このカードの攻撃力は戻した数×500アップする。

 

(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、 自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。

 

因みにリンクマーカーはジ・アライバル・サイバース@イグニスターのリンクマーカーを上下反転したものになっているぞ

双方がある種の到達点を意味するから意図したのは間違いなさそうですね





一つ目の効果は場と墓地のモンスターの種類を参照するバウンス&自己強化効果

あくまで種類数を参照するだけでそれを除外なり戻すなりのコストはないのである。

 

つまり条件が整えば毎ターン4枚バウンス出来るという事である!!

 

更に同パックの新規であるサイバース・セイジを儀式召喚すれば儀式と融合とシンクロを賄うことが出来るから特化すればそこまで難しくはないだろう。

 

ついでに言えばサイバース族にはサイバースウィッチが存在するから専用構築もそこまで難しくはないのである。

 

問題はどうしても事故りやすい事だが・・・

 

サイバースウィッチが決まれば毎ターン4枚バウンス!!

種族はサイバース族じゃなくてもええから簡素融合を使ってもええかもな

 

丁度チューナーも出せっかんな

 

2つ目の効果は自身のリンク先のモンスターが墓地に送られた場合に発動するサイバース族を蘇生する効果。

 

戦闘破壊でも発動するからEXモンスターゾーンに置いて戦闘破壊するだけで発動するから展開力さえあれば発動そのものは難しくないだろう。

 

最も、上3方向にリンクマーカーが伸びてるから相手がペンデュラムやリンク召喚が主体の場合はそのリンクマーカーを利用されがちである。

 

その為この使い方をする場合はそのターンで決着を付けることを心掛けるべきだろう。

 

一応リンク素材などで自分で墓地に送る事も出来なくはないがサイバース族でも消費量がかさむことを考えたらこの使い方はあまりやらないと思うぞ。

 

リンクマーカーの都合上あまり展開を伸ばすのには向いてないのである。

 

消費がかさむから素直にEXゾーンに出した方が賢明だぞ

どうせ専用構築なら4枚バウンスの準備も整ってるかんね

 

総評

シンギュラリティの名にふさわしい新たなファイアウォールドラゴン

今までのファイアウォールドラゴンの要素を踏襲しながらも現代の環境でも戦えるように調整された良新規である。


 

やっと上マーカーでもEXリンクできるようになったぜ

 

他のサイバース族ももれなくヤバいのぜ

 

因みに展開例はこちら

 

ご閲覧ありがとうございました

斬機最強の新規!!斬機サーキュラーが斬機を強くするどころが出張すらもできる最強サイバースだった!
斬機最強の新規!!斬機サーキュラーが斬機を強くするどころが出張すらもできる最強サイバースだった!

皆さんはご存じでしょうか?

 

斬機サーキュラーというヤバい新規を

 

4月23日発売のパワーオブジエレメンツに収録される1枚である。

 

そしてその効果は二つ

 

デッキの斬機モンスターをコストに手札から特殊召喚する効果と

他の斬機が特殊召喚された場合に斬機魔法か罠をサーチする効果である。

 

まず特殊召喚効果はあくまでコストでデッキに墓地に送るから

 

うららが効かないのである!

 

その上コストにシグマを墓地に送れば即座に

シグマを特殊召喚して魔法カードもサーチできるのである。

 

つまり1枚が3枚になるのである!!

 

その反面効果を使ったターンはモンスター1体でしか

攻撃できないがそもそも斬機はファイナルシグマで無双するデッキである

 

そもそもプレイングでカバーできる範疇だから大したデメリットになってないのである。

 

自己特殊召喚しながらチューナーと

蘇生札を持ってこれる最強サイバース族!!

 

サイバネットマイニングで

サーチできるからなおさら強いよね

 

さらにこのトンでも効果なら斬機でしか使えないように調整されるだろうが

 

実際は斬機デッキ以外に出張させることができるのである!

 

サーキュラー1枚からシグマをコストにして蘇生

 

そして斬機方程式をサーチすれば3体分のリンク素材が揃うので

 

後はアップデートジャマー、スプラッシュメイジ、トランスコードトーカーを経由すれば

 

攻撃力5300で2回攻撃できるのである!!

 

しかもさっき経由した3体のリンクモンスターは全て素材がばらばらだから3回除去ができるおまけつきである。

 

この出張プランなら

 

メインにサーキュラー3枚、シグマ1枚、斬機方程式1枚と

EXにアップデートジャマー、スプラッシュメイジ、トランスコードトーカーの3枚

 

で成立するからデッキによっては採用圏内である。

 

パワーが欲しけりゃ斬機サーキュラー!!

3回破壊と2回攻撃で勝利を掴め!

召喚権も使わないうえにシグマの発動を後にすれば他の種族も出せるのが良きですね

 

そしてもちろん当の斬機デッキもこれでもかと強化されたのである。

 

なんせ複数のサイバースリンクを経由すれば

 

1枚で3妨害が出来るのである!!

 

斬機の先行展開が苦手という弱点を補うことができるのである!!

 

今までは後攻ワンキルが基本戦術だったが先行制圧も視野に入るのである。

 

なんせダランベルシアンさえエクシーズ召喚すりゃ成立するからな!!

(ついでにランク4エクシーズ出来るデッキなら大体採用出来る戦術である、素材指定もないし)

 

つまりこれからの斬機は先行3妨害を立てるデッキへと変貌したといっても過言じゃないのである。

 

先行3妨害で完封を狙え!!

EXの消費が激しいですがそれだけの価値はありますね

 

総評

 

斬機の弱点を補いながらも長所を引き延ばし

更には出張すらも視野に入るトンでもサイバース!!

 

・・・やばくね